2025年版|動画HD化ソフト・アプリ・サイト9選 ― AIで低解像度動画を720p/1080p/2K/4Kに変換

大切な思い出が詰まったホームビデオやスマートフォン動画。いざ再生してみたら、ぼやけていたり画質が粗くて、がっかりした経験はありませんか?
撮影時の環境や方法によって、動画の画質が十分に活かされていない場合もあります。しかし、ご安心ください。最新のAI技術を使えば、そんな低画質の動画も、驚くほど鮮明なHD画質(720p/1080p/2K/4K)によみがえらせることができるのです。
この記事では、PCソフト・スマホアプリ・オンラインサイトという3つの方法から、動画をHD化する手順を初心者の方にも分かりやすく解説。現在、信頼して使えるおすすめツールも厳選してご紹介しますので、最後までぜひご覧ください。
(1)、AIで動画をHD化する3つの魅力
(2)、Windows・Macで動画をHD化(720p〜4K)するソフト3選とやり方
(3)、iPhone・Androidで動画のHD化を実現するアプリ3選とやり方
(1)、AIで動画をHD化する3つの魅力
➡️ 解像度アップで精細に
360pや480pの動画を、720pや1080p、2K、4Kといった高解像度に変換。AIが映像の細部を智能的に補完するため、単純な拡大では失われるディテールを自然に再現し、くっきりとした美しい映像に仕上がります。
➡️ ノイズ・手ぶれを軽減
暗い場所で目立つノイズ(ざらつき)を除去したり、手持ち撮影によるブレを軽減。見づらさを解消して、安定した映像に整えます。
➡️ 動きと色彩をなめらかに
コマ送りのようなカクついた動きを補正して滑らかにしたり、くすんだ色合いを鮮やかに補正。さらには、白黒映像を自然なカラーに変換することも可能です。
ここからは、画質が悪い動画をHD化する具体的な方法を、PCソフト・スマホアプリ・オンラインサイトの3つに分けて詳しく見ていきましょう。ご自身の目的やスキルに合った最適なツールがきっと見つかります。
(2)、PCソフトで動画をHD化(720p/1080p/2K/4K)する方法
特徴:処理速度が速く、高機能なのが最大のメリット。大量の動画をまとめて処理したい方や、最高品質を追求したい方に特におすすめです。
おすすめソフト3選
ソフト名 | Aiarty Video Enhancer | Video2X | QualityScaler |
---|---|---|---|
対応OS | Windows・macOS | Windows・Linux | Windows 11/10 |
料金 | 無料体験あり(有料版) | 無料 | 無料 |
AIモデル | 独自開発AIモデル | waifu2x/SRMD/Anime4KCPP | Real-ESRGAN |
対応形式 | ほぼ全ての形式 | MP4、MKV、AVI、MOV、WEBM、FLV、WMVなど | MP4、MKV、WEBM、MOV、AVI、M4V |
主な機能 | AI高画質化、フレーム補間、音声ノイズ除去、色補正、字幕トラックのコピー | AI超解像(アップスケーリング)、フレーム補間 | AI超解像(アップスケーリング)、ノイズ除去、画像/動画対応 |
出力解像度 | 720p、1080p、2K、4Kまで対応;カスタマイズ可能 | 1080p、4Kまでの拡大可能 | カスタマイズ可能 |
GPU加速 | NVIDIA RTX 30、40、50シリーズ | NVIDIA GPU | 対応 |
おすすめユーザー | 高品質で手軽に使いたい初心者〜上級者 | アニメ動画の画質アップに挑戦したいPC中級者 | 無料で実写動画を高画質化したいPC中級者 |
各ソフトのポイント
➡️ Aiarty Video Enhancer:プロ向けの品質と、初心者にも分かりやすい操作性を両立した有料ソフトです。独自開発のAIが、古い動画や低解像度の動画のノイズを除去し、細部を鮮やかに蘇らせます。直感的な操作画面と高速処理も魅力です。
➡️ Video2X:waifu2xなどのAIモデルを活用できる無料のオープンソースツールです。アニメ動画のアップスケールに適しており、複数のAIモデルを試せるのが強みです。ただし、コマンドライン操作が基本となるため、ある程度のPC知識が求められます。
➡️ QualityScaler:こちらも無料のオープンソースツールで、Real-ESRGANモデルを採用しています。特に実写動画のアップスケールに効果を発揮します。Video2Xと同様に、基本的な操作はコマンドラインで行います。
目的や技術スキルに応じて選択しましょう。初心者で手軽に高品質な結果を求めたい方には「Aiarty Video Enhancer」、アニメやイラスト動画の画質を上げたい方、無料で利用したい方には「Video2X」、ある程度PCに詳しく、無料で画像と動画の両方を扱いたい方には「QualityScaler」がおすすめです。
具体的な操作手順(Aiarty Video Enhancerの場合)
-
動画の読み込み
Aiarty Video Enhancerを起動し、ホーム画面の「+」ボタンをクリックするか、直接動画ファイルをドラッグ&ドロップして読み込みましょう。
-
AIモデルと解像度を選択
動画を読み込んだら、画面右側の「AI高画質化」からお好みのAIモデルを選び、「拡大」メニューで目的の解像度(720P, 1080P, 2K, 4Kなど)を選択します。
-
仕上がりをプレビューで確認
「プレビュー」ボタンをクリックすると、AI処理後の動画をリアルタイムで確認できます。この時点で、画質がどう変わるのかチェックしてみましょう。
-
高画質化された動画を保存
仕上がりに問題がなければ、「選択項目を書き出す」をクリックするだけで、HD化された動画が保存されます。
Aiarty Video Enhancerが叶える、驚きの高画質化。その効果はデモビデオでご確認ください。
(3)、スマホで動画のHD化を実現するアプリ3選とやり方
特徴:アプリをインストールするだけで、いつでもどこでも簡単に始められます。短い動画やSNS用の動画をさっと処理したい場合に最適です。
おすすめアプリ3選
アプリ名 | Remini | CapCut | EnhanceFox |
---|---|---|---|
対応OS | iOS/Android | iOS/Android | iOS/Android |
料金 | 無料(回数制限あり)、無制限プランは有料 | 基本的に無料(一部機能は有料) | 無料(広告視聴など)、サブスクで全機能解放 |
主な機能 | AIによるアップスケーリング、ノイズ除去、手ブレ補正 | 「鮮明化」機能、AIアップスケーリング(4K対応) | AIアップスケーリング(HDまで)、フレームレート変換 |
最大出力解像度 | 4K(2160p) | 4K(2160p) | 4K(2160p) |
おすすめユーザー | 人物や写真の動画を手軽に高画質化したい人 | 動画編集と同時に高画質化し、SNSで共有したい人 | 写真と動画の両方をまとめて高画質化したい人 |
各ソフトのポイント
➡️ Remini:人物の画質補正に特化したAIアプリです。古い動画や画質の粗い動画のノイズを解析し、ディテールを復元します。ワンタップで簡単にHD画質に変換できるので、初心者でも使いやすいのが特徴です。
➡️ CapCut:多機能な動画編集アプリとして有名ですが、画質向上ツールも搭載しています。「鮮明化」機能で手動調整できるほか、AIを使った4Kアップスケールも可能です。編集と高画質化を一つのアプリで完結させたい場合に便利です。
➡️ EnhanceFox:写真と動画の両方に対応しています。ぼやけやピクセルの粗さを改善するだけでなく、フレームレートを変換して動画を滑らかにできるのが特徴です。ただし、アプリ内広告や課金がやや多いと感じるかもしれません。
とにかく最高画質にしたいなら、AI補正に特化した「Remini」が最も適しています。動画をHD化するだけでなく、カットやBGM追加といった編集もまとめて行いたいなら、オールインワンの動画編集ツール「CapCut」がおすすめです。一つのアプリで全ての作業を完結できます。まず手軽に無料で試したいなら、シンプルな操作の「EnhanceFox」がいいでしょう。無料版には機能制限がありますが、気軽に試せます。
具体的な操作手順(Reminiの場合)
-
Reminiアプリをインストール
App StoreまたはGoogle Playから「Remini Video Enhancer」をダウンロードし、アプリを起動します。新規登録・ログインを済ませておきましょう。
-
HD化したい動画を選択
ログイン後、HD化したい動画を選びます。スマホに保存されている動画だけでなく、ソーシャルメディアからインポートすることも可能です。
-
HD化処理を開始
動画を選択すると、Reminiが自動で高画質化処理を行います。完了後は、プレビューで仕上がりを確認できるので、必要に応じて微調整をしてみましょう。
-
高画質化された動画を保存
仕上がりに満足したら、高画質化された動画を保存します。これで、思い出の動画がより鮮明に楽しめます。

本記事では、最新のAIアプリ情報とプロが使う画質向上テクニックをiPhone・Android両対応で解説。撮影前の設定から編集後の補正まで、スマホ動画を劇的に鮮明化する方法を完全網羅します。
(4)、PC・スマホで動画のHD化を実現するWebサイト3選とやり方
特徴:ソフトのインストールが不要で、ブラウザからすぐに利用できる手軽さが魅力。短い動画をさっと処理したい場合に向いています。
おすすめWebサイト3選
サイト名 | Fotor Video Enhancer | Clipchamp | bigmp4 |
---|---|---|---|
料金 | 新規登録で1回無料。その後は1日1回の無料トライアル(透かしなし) | 基本機能は無料(1080p出力まで。テンプレート等に制限あり) | 無料版はファイルサイズ10MB以下など制限あり |
対応形式 | MP4、MOV、WebM | ほぼ全ての形式 | MP4、MOV、MKV、M4V、MPG、MPEG、AVI |
主な機能 | AIによる自動補正、解像度アップスケーリング、色調整 | 多機能エディターの一部として高画質(HD/4K)で書き出し可能 | AIによる高画質化、超解像度(ロスレスHD)、フレーム補間 |
最大出力解像度 | 4K(2160p) | 無料版:1080p / 有料版:4K(2160p) | 4K(2160p) |
おすすめユーザー | 編集が初めてで、手軽に画質を上げたい方 | 動画編集も一緒に行いたいSNSユーザーや初心者 | 最高品質の画質向上を求める上級者 |
各ソフトのポイント
➡️ Fotor Video Enhancer::AI技術に特化したシンプルさが魅力です。低解像度の動画をAIが自動で分析し、画質の劣化を抑えながら4Kまでアップスケールできます。ワンクリックで手軽に鮮明な動画が作れます。
➡️ Clipchamp:マイクロソフトが提供する多機能なオンライン動画エディターです。編集後の動画を高画質(無料版で1080p、有料版で4K)で書き出せる機能があります。
➡️ bigmp4:高度なAIモデルを採用し、画質向上に特化しています。特に「ロスレスHD」化に強みがあり、滑らかで精細な映像を実現します。最高品質を追求したい上級者向けのサービスです。
「動画の高解像度化」と一言でいっても、サービスによりアプローチが異なります。手軽さならFotor、編集機能も必要ならClipchamp、画質を最優先するならbigmp4が、それぞれの選択肢としておすすめです。
具体的な操作手順(bigmp4の場合)
-
動画ファイルをアップロード
まずは、BigMP4の公式サイトにアクセスし、「ファイルの選択」ボタンをクリックします。HD化したい動画を選んでインポートしてください。
-
AIで動画をHD化
「開始」ボタンをクリックすると、「設定」画面が表示されます。ここでは、動画の画質を向上させるためのAI技術を選択できます。
» AIノイズ除去: 映像のざらつき(ノイズ)をきれいに取り除きます。
» AI拡大: 解像度を上げて、動画をより高画質にします。
» AI補間: フレームを滑らかにし、動きをスムーズにします。
» カラー化: 白黒動画を鮮やかなカラー映像に変換します。これらの設定が終わったら、もう一度「開始」ボタンをクリックして、動画のHD化処理を始めましょう。
-
高画質になった動画を保存
処理が完了するまでしばらくお待ちください。完了後、高画質になった動画をダウンロードして保存できます。

映像の画質が非常に低く、ぼやけているため、視聴体験や編集に大きな影響を与えています。この記事では、無料で使える動画の画質を良くするオンラインサイトをおすすめします。
(5)、【FAQ】動画HD化のよくある質問
ここでは、「動画HD化」に関するよくある質問をQ&A形式でまとめます。
Q1:PCソフトとスマホアプリ、オンラインサイト、どれを選ぶべきですか?
それぞれの特徴は以下の通りです。ご自身の動画の長さや求める画質、環境に合わせて選ぶとよいでしょう。
📌 PCソフト(例:Aiarty Video Enhancer)
- 高機能で、細かい調整が可能です。最新のAI技術を活用し、古い動画を1080p/2K/4Kといった高解像度にまで高画質化できるものもあります。ソフトをインストールしてPC内で処理するため、長い動画や大量の動画を比較的高速に処理でき、データを外部サーバーにアップロードする必要がなくセキュリティ面でも安心です。
- ソフトによっては、快適に動作させるために高いPC性能(特にGPU)が必要な場合があります。有料ソフトが多く、無料版は機能や出力に制限(ウォーターマークの付与など)があることがほとんどです。
📌 スマホアプリ(例:Remini Video Enhancer)
- いつでもどこでも手軽に利用できるのが最大の利点です。直感的な操作で初心者でも使いやすく、SNSへの共有もスムーズです。
- PCソフトに比べて処理能力が限られるため、長時間の動画を処理するには時間がかかったり、端末に負荷がかかったり(発熱など)することがあります。無料版では広告表示や利用回数の制限が多いです。
📌 オンラインサイト(例:bigmp4)
- ソフトをインストールする必要がなく、ブラウザからすぐに利用できます。短い動画を手軽に処理したい場合に向いています。
- 動画データをインターネット上にアップロードするため、通信環境やサーバーの負荷によって処理に時間がかかることがあります。大量の動画には不向きです。また、プライバシーに関する懸念を感じる方もいるかもしれません。
Q2:動画高画質化ツールを選ぶポイントは何ですか?
以下のポイントを確認すると良いでしょう。
- 料金体系:無料か有料か。予算と目的に合っているか。
- 対応環境:使用したいデバイス(Windows/Mac PC、iPhone/Androidスマホ)に対応しているか。
- 機能:ノイズ除去、フレーム補間(動画を滑らかにする)、カラー修正など、必要な機能が備わっているか。
- 出力形式:変換後の動画形式(MP4、MOVなど)が希望のものに対応しているか。
- セキュリティ:特にオンラインツールの場合、アップロードした動画のプライバシー保護やデータ削除ポリシーが明確か。
Q3:動画を高画質化する際の著作権問題はありますか?
基本的に、ご自身が著作権を所有する動画のみを処理すべきです。
他者の著作物(例えば、TV番組や他人が投稿した動画)を無断で高画質化し、公開したり配布したりすることは、著作権侵害にあたる可能性があります。
個人で楽しむための私的利用の範囲内であれば問題ない場合が多いですが、商用利用する際は特に注意し、必要に応じて権利者からの許諾を得る必要があります。
(6)、【まとめ】動画のHD化、あなたに最適な方法は?
AI技術の進化で、動画のHD化はかつてないほど身近なものになりました。昔の動画の画質の悪さに諦めていた方も、もう大丈夫です。
- PCソフト:大量処理や高品質にこだわりたい「こだわり派」の方に。
- スマホアプリ:手軽にさっと処理したい「すぐ派」の方に。
- オンラインサイト:インストールなしで試したい「手軽派」の方に。
ぼやけた思い出の映像も、最新のAI技術で驚くほど鮮明で滑らかによみがえります。ご自身のライフスタイルに合ったツールを選んで、大切な動画に新たな命を吹き込んでみてはいかがでしょうか。
- AI超解像:アニメ・古い動画をAIで4Kアップスケーリング。
- 自動補正:フレーム補間、ノイズ除去、雑音除去などを自動処理。
- 細部復元:ぼやけた映像や不鮮明な部分もAIが高精度に補正。
- 高速処理:Turboモードにより最大3倍の処理スピードを実現。

この記事を書いた人:ミユキ
Digiartyに従事し、現在は主にAI系の記事制作(人工知能ソリューションの活用方法、ソフトウェア、トレンド情報)を担当しています。初心者目線で親しみやすい記事作りを心がけています。