映像の細部まで鮮明に再現する
次世代AI高画質化ソフト
  • 一括処理対応:複数の動画を同時に高画質化できる。
  • ディテール再現:肌・髪など細部まで美しく仕上げる。
  • 強力なノイズ除去:映像・音声の両方を即座にクリアに。
  • 4Kアップスケール:古い映像や録画動画も4Kに拡大。
AI動画強化・画質向上

動画がチラつく原因「フリッカー」とは?簡単に動画のフリッカーを除去・予防する方法を紹介

動画のフリッカーを除去する

撮影中には気づかなかったが、後で見返すと動画がちらつき、縞模様が現れたことはありませんか?

それはフリッカー現象といいです。特に、蛍光灯など人工的な光によって作られた室内で撮影した場合に発生しやすいです。

この記事では、動画のフリッカーはなぜ発生するのか、そしてどのように除去すればよいのかを具体的に解説します。撮影時にフリッカーを防ぎたいという方にも役立つ情報をお届けします。

動画のフリッカーとは?なぜ発生するの?

最初に述べたように、フリッカーは、蛍光灯やLEDなどの人工照明の下で撮影をした際に起こりやすい、厄介なちらつき現象です。

フリッカーが起こる主な原因は、カメラのシャッタースピードと光の点滅周期が一致しないことにあります。

私たちが普段目にしている蛍光灯は、実は常に光っているのではなく、高速で点滅を繰り返しています。この点滅の回数は、あなたの地域の電源周波数(Hz)によって異なり、通常はその2倍。

たとえば:

東日本(静岡県より東):50Hz → 点滅回数は毎秒100回

西日本(静岡県より西):60Hz → 点滅回数は毎秒120回

人間の目には見えない光の点滅を、カメラはシャッタースピードによって捉えることができます。

動画フリッカー

よって、光の点滅回数よりも早いシャッタースピードにすると、動画に不自然な明るさの変化や色調のブレが生じ、フリッカー現象が発生してしまうのです。

  • Aiarty Video Enhancer
    映像の細部まで鮮明に再現するAI高画質化ソフト

    Aiarty Video Enhancerは、フリッカーの除去に直接対応していませんが、AIを活用したノイズ・ぼかし除去や色調補正、フレーム補間など機能を組み合わせることで、動画フリッカーを軽減することが可能です。

撮影時にできる動画のフリッカーを防ぐ対策(予防編)

動画のフリッカーを予防や修正することが可能です。

以下の方法を試して、撮影時に動画のフリッカーをできるだけ抑えられます。

@. カメラのシャッタースピードを調整する

フリッカーを出さないために、光の点滅回数がカメラのシャッタースピードで割り切れる必要があります。

たとえば:

東日本(静岡県より東):50Hz → シャッタースピードを1/50 秒や1/100 秒(50 の倍数)に

西日本(静岡県より西):60Hz → シャッタースピードを1/60 秒や1/120 秒(60の倍数)に

  • 注意
  • フレームレートとシャッタースピードの関係も重要です。一般的に、「シャッタースピードはフレームレートの倍」が理想的とされています。たとえば、東日本で 24 fps で撮影する場合は、シャッタースピードを 1/50 に設定するのが推奨されます。これにより、フリッカーを防ぎながら自然な動きを撮れます。
  • 基本的に撮影中に変更することはほぼないので、事前に適切な設定を行ってください。

A. カメラの「フリッカーレス」機能を活用する

カメラによっては、フリッカー現象を抑えるための「フリッカーレス」や「フリッカー低減」機能が搭載されたものがあります。比較的新しいプロ仕様のカメラであれば搭載されていることが多いです。

フリッカーレス撮影を設定すると、カメラが光源の点滅を自動感知し、明るさや色合いの影響が少ないタイミングを見計らいシャッターが切られます。

該当する取扱説明書をよく読んで、適切な設定を見つけるようにしましょう。

B. 照明機材や撮影環境を変える

そもそもフリッカー現象が発生する環境での撮影を避けるという方法です。

電源周波数の影響を受けるのは、コンセント給電のライトなので、コンセントを使用しない、バッテリー内蔵型のライトを使用すれば、フリッカーは起きません。

さらに、フリッカーフリー照明機材(プロが使う業務用のLEDなど)を使用するか、室内ではなく自然光下での撮影もおすすめします。

撮影済み動画のフリッカーを除去する方法(修正編)

フリッカーは、事前にシャッタースピードなどを調整して防ぐのが基本ですが、うまくいかなかった場合は、後から編集で除去するしかありません。

@. 撮影した動画を2つ重ねる

まず、大部分のフリッカー現象はフレームごとに交互に明るさが変わる「フレーム間の交互フリッカー」で発生します。つまり、1フレーム明るく、次の1フレームは暗いという状態です。

そんな時にフリッカーを除去するには、編集ソフトで同じ動画素材を2つ重ねます。この時に重要なのは、元の動画の上に重ねた動画は1コマずらしておくことです。

この方法は、高フレームレート(HFR)撮影によるフリッカーを解消するためによく使用されます。特にスローモーション撮影で発生するフリッカーは、ほとんどこの方法で解決できます。

  • 1やり方としては、編集ソフトのタイムラインで2つの同じ動画クリップを重ねます。
  • 2上のトラックの動画を1フレーム分(タイムコードで言えば「00:00:00:01」)前または後ろにずらします。
  • 動画フリッカーの除去方法
  • 3その後、上のトラックの不透明度を50%に設定すれば、基本的にフリッカーが解消されます。

画質が落ちる?Aiarty Video Enhancerを試してください!

上記の方法で動画のフリッカーを除去しても、映像のカクつきや画質の低下が残る場合があります。そんなときこそ、Aiarty Video Enhancerの出番です。

AIが動画を自動解析し、明るさ・色彩・コントラストを瞬時に最適化し、手ブレやぼやけを補正して細部までくっきり再現します。さらに、フレーム補間、音声ノイズ除去、インターレース解除など便利で多彩な機能を搭載し、映像全体を驚くほど鮮やかで自然な仕上がりにします。

Aiarty Video Enhancer
  • Aiarty Video Enhancer
    Aiarty Video Enhancer - 次世代AI搭載の動画高画質化・修復ソフト

    ✅ 独自に開発したモデルあるいは「Turbo」モードで高速処理が可能
    ✅ 画質を向上ながらフレーム補間を活用して、滑らかで自然な動きを実現
    ✅ わずかワンクリックで編集スキル不要、誰でもプロ並み動画を作成

A. 編集ソフトのフリッカー除去機能を使う

ほとんどの動画編集ソフトには、フリッカーを除去する機能が搭載されています。代表的なものとしては、DaVinci Resolve、Adobe Premiere Pro、CapCutなどが挙げられます。

  • DaVinci Resolve
  • 豊富な機能と高い処理性能を備えた動画編集ソフトで、映画制作をはじめ多くのクリエイターに支持されています。有料版であるDaVinci Resolve Studioには、「フリッカー除去」機能が搭載されて、これを活用することで、シャッタースピードの設定ミスによって室内撮影時に発生したフリッカーも効果的に除去できます。
  • 📝 操作方法:
  • 1編集ページで対象のクリップを選択、カラーページにて「Open FX」> 「フリッカー除去」 エフェクトを追加します。
  • 動画フリッカーの除去方法
  • 2フリッカー除去の設定で「蛍光灯」や「タイムプラス」などを選択し、適当に調整するだけです。
  • Adobe Premiere Pro
  • アドビ社が提供するプロ向けの有料動画編集ソフトです。YouTube動画から映画まで、幅広い映像コンテンツの編集に対応しています。Premiere Proの標準機能「アンチフリッカー」を使うか、「エコー」エフェクトを追加することで、動画に発生したフリッカーを軽減・除去できます。
  • 📝 操作方法:
  • 1「エフェクトコントロール」>「モーション」>「アンチフリッカー」の数値を上げることで、アンチフリッカーの効果を強化できます。
  • 動画フリッカーの除去方法
  • 2または、「エフェクト」パネルの「ビデオエフェクト」>「時間」>「エコー」を動画クリップにドラッグ&ドロップします。その後、以下のように設定します:
    • エコー時間:-0.01(※動画に応じて微調整)
    • エコーの数:2
    • 開始強度:1.00
    • 減衰:0.50
    • エコー演算子:「後ろに合成」
  • CapCut
  • 初心者でも簡単にクオリティの高い動画を作成できる編集アプリです。モバイル版に加えて、デスクトップ版も提供されています。デスクトップ版CapCutには「フリッカーを削除する」という機能があり、これを使うことで動画のフリッカーをある程度除去することが可能です。
  • 📝 操作方法:
  • フリッカーある動画をタイムラインに追加した後、右側の「フリッカーを削除する」を有効にして、「懐中電灯」と「タイムプラス」の2つのモードから選び、除去の強度を調整するだけで効果が適用されます。
  • 動画フリッカーの除去方法

B. 外部プラグインを使う

編集ソフト自体の機能に加えて、サードパーティー製のプラグインを導入することで、さらに効果的にフリッカーを除去することができます。

たとえば、Adobe Premiere ProやAfter Effects、Final Cut Pro Xに対応する有償プラグイン「Flicker Free」が、フリッカー除去のクオリティが非常に高い精度を誇ります。一方、無料で利用できる方法としては、AviUtlに対応するプラグイン「60fpsフリッカ軽減」があり、コストをかけずに一定の効果を得ることが可能です。

  • Flicker Free
  • ここでは、Adobe Premiere Proを例に、Flicker Freeの使い方を紹介します。
  • 1Digital Anarchy公式サイトからFlicker Freeを購入またはデモ版をダウンロードします。
  • 2Premiere Proを起動し、ビデオエフェクトで「Flicker Free」をクリックし、フリッカーのあるクリップにドラッグ&ドロップで適用します。
  • 動画フリッカーの除去方法
  • 3自分の素材に合ったプリセットを試したり、パラメータを調整したりして、より自然な除去が可能になります。
  • 動画フリッカーの除去方法
  • AviUtlプラグイン
  • 1「AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん」から「60fpsフリッカ軽減」というプラグインをインストールして、AviUtl本体(aviutl.exe)が入っているフォルダにコピーします。
  • 2そして、AviUtlを起動して、フリッカーを除去したい動画を読み込みます。
  • 3フィルタから「60fpsフリッカ軽減」を選択すると、設定ウィンドウが表れます。「簡易NR」の数値が大きいほどフリッカー除去の強度が高まります。
  • 動画フリッカーの除去方法

まとめ

フリッカーが発生すると、映像が明るくなったり暗くなったりを繰り返し、視聴者にとって不快な視覚体験となります。そのため、フリッカーの除去は、動画クリエイターにとって知っておくべき重要な技術です。

とはいえ、動画のフリッカーを除去することは、一見難しそうに見えます。

簡単に済ませたい場合には、お使いの動画編集ソフトにあるフリッカー除去機能を使うのはアリだと思います。より効果的に動画のフリッカーを除去するには、有料のプラグインを導入する方法もあります。ただし、何より重要なのは、撮影時にフリッカーを防ぐことを意識することです。自分の状況に合わせて、今回ご紹介した方法を試してみましょう。

撮影した動画を感動レベルの高画質に変えるなら「Aiarty Video Enhancer」!

編集者:ひまり

この記事を書いた人:ひまり

動画・画像処理などの記事作成を担当。現在はAI(人工知能)の分野を中心に、読者の方に向けて丁寧でわかりやすい内容を意識して執筆に努めます。