どんな画像も一瞬で切り抜き、
背景透過が可能!
  • 背景をすばやく自動的に認識して除去自動
  • 髪の毛などの複雑な対象をきれいに切り抜くAI
  • ワンクリックで背景変更・ぼかし加工が可能

【PC/スマホ別】超簡単!撮影した写真を証明写真のサイズに変更する方法

写真を証明写真のサイズにする方法

証明写真は、履歴書の作成、パスポートの申請、運転免許の取得など、様々な場面で欠かせないものです。しかし、フォトスタジオや写真館でプロに撮ってもらうと手間と費用がかかるため、自宅で撮影した写真を証明写真サイズに加工したいと考える方も多いでしょう。

本記事では、デジカメやスマホなどで撮影した写真を証明写真のサイズに変更する方法を解説します。
また、各種の証明写真サイズや、PC・スマホで証明写真のサイズ変更ができるおすすめツールについても紹介しているので、記事を読んだらぜひ実践してみてください。

各種証明写真のサイズ一覧

そもそも証明写真のサイズについては、用途や目的によって異なります。普段使用している証明写真のサイズはどのくらいになるのでしょうか。

一般的な証明写真のサイズを次の表にまとめました。

用途 サイズ(横×縦)
運転免許証 2.4cm×3.0cm
資格申請書(自動車運転免許申請、
実用英語技能検定1〜3級、無線技士免許申請…)
履歴書 3.0cm×4.0cm
資格申請書(大学センター試験、国家公務員試験、身体障害者申請…)
在留カード
マイナンバーカード 3.5cm×4.5cm
パスポート
資格申請書(理容師・美容師試験、国外運転免許申請
司法試験…)
医師等医療関係資格申請書 4.0cm×6.0cm

準備:撮影した写真の背景を消す

証明写真の背景は、基本的に柄のない無地です。そのため、自宅で撮影した写真を証明写真サイズに加工する際には、あらかじめ被写体の後ろの背景を消して、証明写真に適した背景色に変える必要があります。

撮影写真の背景はAiarty Image Mattingで完璧に除去できます。AIによって背景透過が自動で行えるので、専門知識・スキル一切必要なく手軽に写真の背景を消すことができます。

 

Aiarty Image Matting
Aiarty Image Matting 高精度な画像切り抜きができるAIツール
5点 5点 5点 5点 5点

特に、髪の毛や複雑な背景なども高速かつきれいに切り抜ける点も特徴です。

Aiarty Image Mattingを使った撮影した写真の背景を変更するための流れは以下の通りです。

  • 証明写真にしたい撮影写真をAiarty Image Mattingの中にドラッグ&ドロップします。
  • 「編集」の横にある「+」アイコンをクリックして、写真の周辺に表示されたクロップ枠をドラッグすることで、クロップしたい範囲を囲みます。

    Aiarty Image Mattingで証明写真のサイズに変更手順@AB
  • 「背景透過」の「開始」ボタンをクリックします。

  • 背景透過が完了すると背景が切り抜かれた写真(透明PNG)がプレビュー表示されるので「背景」にチェックを入れます。

    Aiarty Image Mattingで証明写真のサイズに変更手順C
  • 「背景色を変更」をクリックして、背景色を設定します。

    Aiarty Image Mattingで証明写真のサイズに変更手順D

    白・ブルー・グレーは証明写真で最も一般的に使われている背景色です。ここでは、ライトブルー(RGB:101,196,255)に設定します。

  • 書き出しの保存場所を指定して右下の「書き出し」をクリックし、ブルー背景になった切り抜き写真が保存されます。

    Aiarty Image Mattingで証明写真のサイズに変更手順E

手順通りに進めれば、簡単に撮影写真の背景を消して、無地に変更することができます。

PCで写真を証明写真のサイズに変更する方法

パソコンで写真を証明写真サイズに加工するには、Photoshopを使って証明写真のサイズ変更ができます。お使いのパソコンにソフトPhotoshopがうまく使用できない場合は、マイクロソフトのWordアプリを使用して変更もできます。

Photoshopを使って証明写真のサイズ変更する

Photoshopで写真を証明写真のサイズに変更するには、次の手順で操作します。

  • 背景色を変更した写真をPhotoshopで開きます。
  • ツールバーから切り抜きツールを選択します。

    Photoshopで写真を証明写真サイズに加工手順A
  • オプションバーから「幅I高さI解像度」を選択して、希望の証明写真サイズを入力します。

    Photoshopで写真を証明写真サイズに加工手順B

    ここでは、運転免許証のサイズを入力します。印刷のために解像度を300以上に設定することをおすすめします。

  • 切り抜きの枠をドラッグして範囲を調整すれば、オプションバーの「◯」ボタンを押します。

    Photoshopで写真を証明写真サイズに加工手順C
  • 「ファイル」メニュー→「保存」の順にクリックし、表示されたダイアログボックスでファイル形式や保存場所などを指定して、「保存」ボタンをクリックします。

以上の手順で、Photoshopを使って証明写真のサイズ変更することができます。

Wordを使って証明写真のサイズ変更する

Wordで写真を証明写真のサイズに加工するには、次の手順で操作します。

  • Wordを起動し、ツールバーの「挿入」→「画像」の順にクリックすると、証明写真のサイズにしたい写真を選択します。

    Wordで証明写真のサイズ変更する手順@
  • 「書式」タブを開き、「トリミング」をクリックします。

    Wordで証明写真のサイズ変更する手順AB
  • 写真の四隅と上下左右の中央にある黒い線をドラッグして切り取りたい範囲を選択します。
  • 「サイズ」の「高さ」に作成したい証明写真の高さを入力します。ここでは、運転免許証の高さを入力します。

    Wordで証明写真のサイズ変更する手順C
  • 挿入した画像の上で右クリックし、「図の書式設定」を選択します。
  • 画面の右側に「図の書式設定」ウィンドウが表示されるので、四番目のタブを開きます。

    Wordで証明写真のサイズ変更する手順EF
  • 「トリミング」項目を展開して、「トリミング位置」欄から「幅」を「2.4cm」に指定します。
  • 画像を右クリックし、「画像として保存」を選択します。

以上の手順で、Wordを使って証明写真のサイズ変更することができます。

スマホで写真を証明写真のサイズに変更する方法

iPhoneやAndroidに標準搭載されている機能を使えば、スマホで撮った写真の切り抜きや背景色の変更が可能です。
ただし、証明写真のサイズ変更には対応していないため、スマホ写真を証明写真のサイズに変更したい場合は、専用のアプリをすることをお勧めます。

スマホ写真を証明写真サイズに加工する際におすすめのアプリを3つ紹介します。

AI証明写真アプリ

iPhoneやAndroidスマホで簡単に証明写真を作成できるスマホアプリです。

AIが自動で顔を認識し適切なトリミングや背景変更を行うので、履歴書、パスポート、マイナンバー、運転免許証などの証明写真を自宅で手軽に作ることができます。

BeautyPlus

証明写真の作成やサイズ変更ができるBeautyPlusは、メイクアップや美顔調整、美肌補正、写真レタッチなど多彩な機能が搭載されており、簡単にスマホで撮った写真を証明写真に可愛いくきれいに加工することができます。

履歴書カメラ

初心者でも簡単に使えるように設計されている証明写真アプリです。履歴書用写真だけでなく、TOEIC用、運転免許証用、マイナンバー用、住基カード用の写真サイズに対応しています。

加工した証明写真をコンビニ店頭のコピー機や自宅のプリンターに直ぐに印刷できる点も魅力です。

編集者:かほ

この記事を書いた人:かほ

画像補正や写真加工を中心に、最新のAIソリューションやソフトウェアなどに関する役立つ情報をタイムリーにお届けします。