【人気・無料】パスポート写真が作れるアプリ5選:パスポート写真の撮影・加工は簡単!
パスポート用写真が必要になった際に、わざわざ写真館に足を運ぶのは面倒ですよね。
「パスポート写真を自分のスマホだけで作れる?」
今やパスポート写真アプリを使えば、自分のスマホだけでパスポート写真を簡単に作成することができます。
本記事では、綺麗なパスポート写真が作れるアプリを5つ紹介していきます。気軽にパスポート写真の撮影・加工ができるので、必要であればぜひ試してみてください。
- 撮影のパスポート写真をさらに高画質化する方法をご存知ですか?
- パスポート写真を撮影した後、「画像のレイアウトを維持したまま、より高精細に拡大したい」という場合、AI証明写真を瞬時に高画質化できるツール「Aiarty Image Enhancer」が解決します。
- >>Aiarty Image Enhancerの強み<<
👍【強み1】AIで画像を最大8倍まで高精細に拡大できる
👍【強み2】無料で画像の拡大を行うだけでなく、ノイズ/ぼかし除去、鮮明化なども可能
👍【強み3】人物画像だけでなく、アニメ絵、イラスト、風景などの画像も高画質化できる - 少しでも気になりましたら、下記ボタンからAiarty Image Enhancerをお試しください。
パスポート写真の規格について
自分でパスポート用の証明写真を作成するには、まずパスポート用写真の規格を知ることが大切です。
パスポート写真の規格については、以下の通りです。
- 写真サイズ:
- 縦45mm×横35mm
- 写真色:
- カラーでも白黒でもOK
- 背景色:
- 白または無地の淡い色
- 顔・表情・髪型・服装・装飾品:
- 正面向き(首をかしげたり、横向きになったりしない)
- 中央に置いている
- 正面向き(首をかしげたり、横向きになったりしない)
- 焦点が合っている
- 顔の大きさは34±2mm(写真縦の70〜80%)、上の空間は4±2mm
- 自然な表情(大きな表情は作らない)
- 前髪や眼鏡などで目や輪郭が隠れていない
- メイクを濃くしすぎない
- 帽やヘアバンド、装飾品なし
- 背景と人物の境目がはっきりしている
- ふち・柄・影なし
- 写真の品質:
- 鮮明で明るさやコントラストも適切
- 印刷時のドットやインク滲みがない
- 変色しておらず、傷や汚れがない
- 撮影時間:
- 申請日から6ヶ月以内に撮影
- 注意
- パスポート写真について、顔認証に問題がない程度での加工であれば可能です。例えば、
- ✔ 肌荒れやクマ、ニキビ、ひげ等肌トラブルを消す;
- ✔ 地毛に近い髪色に修正する;
- ✔ 首元の影やしわをカバーする;
- ✔ 背景に写り込んだ物や影を消す;
- ただし、本人のイメージを大きく変えるような加工しすぎることを避ける必要があります。例えば、
- ✘ 顔の大きさ・輪郭を修正する;
- ✘ 目、鼻など顔のパーツを変形する
パスポート写真が作れるアプリ5選
スマホだけで規格にあったパスポート写真を気軽に作成する場合、証明写真の撮影・加工機能がある専用アプリを選ぶことがポイントです。
ここからは、パスポート写真が作成できるおすすめのアプリをご紹介します。
❶. パスポート写真アプリ〜AI証明写真アプリ
基本料金 | 無料 |
対応OS | iOS/Android |
自撮りカメラ: | ✔ |
写真加工機能: | 美肌加工✔ 背景変更✔ 顔加工✘ 色・明るさ調整✔ フィルター加工✘ |
印刷: | 自宅・コンビニ |
AI証明写真アプリはその名のとおり、AIを使用して証明写真を自動で作成する便利なアプリです。
さまざまな証明写真に対応しているので、用途に合わせて必要なサイズを選択すればよいです。
写真アップロード・撮影の後、AIが自動的に背景加工、美肌補正をしてくれるので、数秒だけで綺麗なパスポート写真を作れます。
また、ワンクリックでスーツなどの服装に着替えられます。
アプリでは、撮影と加工が終わったパスポート写真を180日間保存し、その間は自宅・コンビニで簡単にプリント可能です。
無料で使える上、登録が不要で広告がないのも魅力です。
編集スキルが不要でパスポート写真が素早く作れるアプリが欲しい方は「AI証明写真アプリ」がおすすめです。
❷. パスポート写真アプリ〜BeautyPlus
基本料金 | 無料 |
対応OS | iOS/Android |
自撮りカメラ: | ✔ |
写真加工機能: | 美肌加工✔ 背景変更✔ 顔加工✔ 色・明るさ調整✔ フィルター加工✔ |
印刷: | 自宅・コンビニ |
BeautyPlusは自撮りと写真加工を特化したアプリで、既存の顔写真や自撮りでパスポート写真が作成可能です。
パスポート写真を撮る際、用途に応じて写真サイズを自動で設定します。ガイド線も表示されるので、細かい位置を調整しやすいです。
また、豊富な写真加工機能で顔や肌の修正、明るさ調整、背景加工等を行えます。規格にあったパスポート写真を作るのが簡単になります。
無料で利用できるアプリなので綺麗なパスポート写真が0円だけで作れます。
さらに、パスポート写真を自宅やコンビニで印刷できます。コンビニでパスポート写真をプリントする場合、30円や40円ぐらいかかるので、コスパがいです。
細やかな顔・美肌加工で自分のパスポート写真をより魅力的に見せたいなら、BeautyPlusがオススメです。
❸. パスポート写真アプリ〜美肌証明写真
基本料金 | 無料 |
対応OS | iOS/Android |
自撮りカメラ: | ✔ |
写真加工機能: | 美肌加工✔ 背景変更✔ 顔加工✔ 色・明るさ調整✔ フィルター加工✘ |
印刷: | 自宅・コンビニ |
美肌証明写真はパスポートや運転免許証、履歴書等の証明写真を作成するための専用アプリです。
顔写真を選ぶ、またはガイド線に合わせて顔写真を撮影することでパスポート写真を作れます。
また、BeautyPlusと同様に、美肌、背景変更、彩度・明るさ調整などの加工もこのアプリ1つで簡単にできます。
パスポート写真の保存も完全無料です。
もちろん、提携する自宅・コンビのプリント機で簡単に印刷することも可能です。
一つ注意すべきなのは、保存時にポップアップ広告が勝手に表示されることです。
とにかく健康的で清潔感のあるパスポート写真を作成したい人にとって、「美肌証明写真」もいい選択肢です。
❹. パスポート写真アプリ〜Bizi ID
基本料金 | 無料 |
対応OS | iOS/Android |
自撮りカメラ: | ✔ |
写真加工機能: | 美肌加工✔ 背景変更✔ 顔加工✘ 色・明るさ調整✔ フィルター加工✘ |
印刷: | コンビニ |
Bizi IDはコンビニで印刷するのに特化した証明写真アプリで、 パスポートや履歴書、マイナンバー、運転免許書などさまざまな用途に対応しています。
証明写真の撮影から加工、印刷用データの作成までが気軽に行えます。
撮影するときはガイド付きだから迷わないです。
傷補正や美白処理などを様々な画像調整機能が搭載されており、自然で綺麗に仕上げられます。
保存期間が6カ月あるため、6か月間であれば何度でも撮影・編集が終わる写真を無料でダウンロードし、全国のコンビニで印刷することもできます。
ただし、家にあるプリンターでの印刷ができないことを注意してください。
パスポート写真を少しだけの加工したい場合、Bizi IDがオススメです。
❺. パスポート写真アプリ〜Pashatto
基本料金 | 無料 |
対応OS | iOS/Android |
自撮りカメラ: | ✔ |
写真加工機能: | 美肌加工✘ 背景変更✔ 顔加工✘ 色・明るさ調整✔ フィルター加工✘ |
印刷: | 自宅・コンビニ・FUJIFILM公式プリント |
Pashattoは富士フイルムの純正アプリで、スマホカメラで撮影した写真を様々な証明写真に作成できます。
パスポート用の顔写真を撮影するには、Pashattoでは用途に合わせて写真のサイズを選び、指定された枠内に顔を入れ込みむだけです。
操作はシンプルで分かりやすいです。また、何度も撮り直しができるのが便利です。
簡単な色・明るさ調整や高度なAI背景処理機能も搭載しているので、仕上がりのパスポート写真も自然できれいです。
無料でパスポート写真を自分の端末に保存され、自宅プリンターやコンビニで印刷するほか、アプリ内にFUJIFILM純正ペーパーを使用する公式プリントでの高品質な印刷注文も可能です。
ただし、Pashattoには美肌加工機能が搭載されていないので、美肌加工機能にこだわらない方におすすめです。
最後に
パスポート写真アプリさえあれば、規格にあったパスポート写真を気軽に作成できます。
今回の記事では、パスポート写真の規格と、5つのパスポート写真アプリを紹介しました。
パスポート写真アプリそれぞれの魅力的なポイントが異なるので、一つずつチェックしてからお気に入りのものを選んでください。
なお、今回に紹介したパスポート写真アプリ自体は無料で利用できますが、コンビニ印刷等による別途費用が発生する可能性があることを注意してください。
- 使いやすい:初心者向けに開発されたため、めっちゃ使いやすい。
- 効果的:精度の高いAIで、画像を劇的に高画質にすることが可能。
- 効率性:最大100枚の画像を同時に処理、効率性の向上を実現。
- 無料:すべての機能が無料で利用できます。
この記事を書いた人:莉子
AI(人工知能)を活用したツールとその活用法等に関するコンテンツ制作を担当しています。読者目線で分かりやすいAI系の記事作りを心がけています。