【無料】iPhone写真のいらないところを消す方法を解説|アプリなしでもOK!
 
				写真を撮ることの意味は、日常の中にある美しさを切り取ることにあります。
iPhoneで美しい風景や人物を撮影するとき、つい通行人や余計な物まで写り込んでしまうことがありますよね。
でも安心してください。
この記事では、iPhoneの写真からいらないところを簡単に消す方法を紹介します。特に、AIによる自動除去技術を活用した方法を中心に解説するので、専門的な知識がなくても自然に削除することができます。
気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
iPhone写真のいらないところを消す方法
ここでは、2つの専用ツールを使って、iPhone写真のいらないところを消す方法を紹介します。
- 方法1. Aiarty Image Mattingで、iPhone写真の背景を消す
- 方法2. Googleフォトの消しゴムマジックで、不要な物を消す
では、一緒に見ていきましょう。
1. Aiarty Image Matting - iPhone写真のいらない背景部分を消す
- 🔶 こんな人におすすめ:
- ・背景から画像を切り抜きたい
- ・透過PNG素材や白抜き画像を作りたい
- ・個人情報など人に見られたくない部分をモザイク加工したい
- ・iPhoneのストレージ容量が不足しているユーザー
 
					Aiarty Image Mattingは、初心者からプロまで幅広く使える高性能な画像切り抜きソフトです。高度なAI技術を活用して、被写体の輪郭を自動で精密に認識し、背景をきれいに透過できます。
透過後は、PNG形式での保存はもちろん、背景色の変更や別の背景との合成、さらにぼかしやモザイク加工などの編集も簡単に行えます。
また、バッチ処理にも対応して、複数の画像を一括で処理できるため、商品写真・ポートレート・SNS投稿用画像・印刷物の作成など、幅広い用途に活用できます。
| 動作環境 | Window/macOS | 
| 価格 | フリー 0円; 永久ライセンス 7880円 | 
| 対応形式 | JPG、JPEG、PNG、BMP、TIFF、WEBPなど | 
| 主な機能 | AI画像切り抜き、背景削除、AI背景変更、透明度調整、モザイク・ぼかし加工、高解像度化、画像トリミングなど | 
Aiarty Image Mattingを使って、iPhone写真のいらないところを消す方法
- 
          STEP.1 画像を読み込みます Aiarty Image Mattingを起動してから、画面左下にある「+追加」をクリックするか、加工したい画像を画面中央にドラッグして読み込みます。 
- 
          STEP.2 背景削除スタート 右側で「AIモデル」を選択し、「AI加工が必要です」というメッセージが出てきたら、「開始」をクリックして、ソフトが自動的に背景削除を行います。   
- 
          STEP.3 画像を編集する 処理が完了すると、編集ツールを使ったり、エフェクトを加えたりする加工を必要に応じて行いましょう。   
- 
          STEP.4 画像を出力する 最後に、画面右下の「書き出し」ボタンをクリックし、写真がパソコンに保存されます。 
- 
						 AI背景透過・編集が簡単に - Aiarty Image Matting AI背景透過・編集が簡単に - Aiarty Image Matting高度なAIアルコリズムを活用して、複雑な画像の背景も一瞬できれいに透過させることができます。その他、背景の入れ替えや背景ぼかしなど、さまざまな背景編集機能を提供しています。 
2. Googleフォトの消しゴムマジック - iPhone写真のいらない被写体を消す
- 🔶 こんな人におすすめ:
- ・写真に写り込んだ通行人や電線、影などを消したい
- ・色合い調整やフィルター追加など編集をしたい
- ・「Google One」に加入するiPhoneユーザー
 
					消しゴムマジックは、写真に写り込んだ通行人や、背景のゴミ、影などを指でなぞるだけで消してくれるAI機能です。Googleフォトアプリの一部として提供されますが、Androidスマホだけでなく、iPhoneでも使えるようになります。
いらないところの消去だけでなく、「カモフラージュ」機能を提供しており、目立たせたくない人や物の色合いを周囲に馴染むように変更できます。また、写真をより魅力的に仕上げられる編集機能も備わっています。
しかし、iPhoneで「消しゴムマジック」を使うためには、「Googleフォトアプリをダウンロード・インストール」、「Google One(サブスクリプション)に加入する」という2つの条件を満たす必要があります。
| 動作環境 | iOS 18.0以降またはiPadOS 18.0以降のデバイス | 
| 価格 | フリー 0円; ベーシック 290円/月;スタンダード 440円/月;プレミアム 1,450円/月 | 
| 対応形式 | JPG、JPEG、PNG、HEIC、GIF、RAWなど | 
| 主な機能 | データの検索や、画像の編集・加工ななど | 
消しゴムマジックを使ってiPhone写真のいらないところを消す方法
- 
          STEP.1 画像を読み込みます Googleフォトを開いて、編集したい写真を選択します。 
- 
          STEP.2 オブジェクト除去スタート 画面下の「編集」ボタンをタップし、表示されたメニューの中から「ツール」>「消しゴムマジック」をタップします。すると、AIが自動的に写真内の被写体を検出して白く囲われています 「消去」をタップすれば、自動的に不要な部分が消去されます。   
- 
          STEP.3 画像を出力する 最後に、「保存」または「コピーを保存」をタップして、処理された写真を保存します。   
 
		写真から人や物体などの望まないものを消すには、Googleフォトの「消しゴムマジック」という機能で自動化できるようになりました。この記事では、iPhoneで「消しゴムマジック」の使い方を詳しく解説するとともに、おすすめの類似アプリもご紹介。
アプリなしでiPhone写真のいらないところを消すには?
他のアプリを使わなくても、iPhoneだけで写真のいらないところを簡単に消すことができます。
「写真」アプリに搭載された編集機能やクリーンアップ機能(※iOS 18以降)を使えば、手軽に写真から不要な部分を消して自然な仕上がりにできます。
1. iPhone「写真」アプリで不要な部分をトリミングする
「写真」アプリの編集ツールを使えば、写真の中で気になる余計な部分を簡単に削除できます。
長方形の写真を正方形に切り抜くなど、トリミング機能を使って不要な部分をカットすれば、写真のバランスが整い、より美しく印象的な仕上がりになります。
🔶 使い方
- 1編集したい1枚を開き、下部の編集ボタンをタップして、「切り取り」を選択します。
- 2グリッドの端をドラッグしてトリミングしたい範囲を指定します
- ※ アスペクト比を固定してトリミングしたい場合は、「アスペクト比」から任意の横縦比を選択します。
- 3画面右上にある「チェックマーク」をタップすることで、編集内容を保存できます。
 
		2. iPhone「クリーンアップ」機能で不要なものを消す
iOS 18以降では、「クリーンアップ」というAI機能が「写真」アプリに新しく追加されました。Googleフォトの「消しゴムマジック」に似た機能で、ワンタップで写真の中の不要な被写体を自動で削除してくれます。
対応機種をお使いの場合は、ぜひこの機能を活用して、写真からいらないところを簡単に消してみましょう。
🔶 使い方
- 1アプリを開き、編集したい写真を選びます。
- 2右下のクリーンアップをタップすると、削除候補が検出されて、自動的にハイライトで表示されます。
- 3消したいものをタップすれば削除ができます。削除が完了したら、右上のチェックマークを押して編集を終了します。
 
		 
		iPhoneのクリーンアップ機能は、画像や写真のにある不要なものを簡単に消せる機能です。この記事では、iPhoneのクリーンアップ機能の詳細や特徴、使うための条件、具体的な使い方などを詳しく解説します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、iPhoneの写真からいらないところを消す方法について解説しました。
主な方法として、
- 専門ツールの Aiarty Image Matting を使う方法
- Googleフォトの「消しゴムマジック」機能を活用する方法
- そして、アプリを使わずにiPhoneの標準機能で不要部分を消す方法
の3つがあります。
どれを使えばいいか迷う方は、下の比較表を参考にして、自分にぴったりの方法を見つけてみましょう。
| 方法 | 特徴 | 無料/有料 | 処理精度 | 
|---|---|---|---|
| Aiarty Image Matting | AI搭載の自動背景除去、直感操作、手動で修正可、エフェクトや機能が豊富 | 無料体験版(透かしあり)&有料 | 非常に高精度;処理速度も優秀 | 
| Googleフォトの「消しゴムマジック」 | Google提供、部分消去と全体補正が強み | 無料あり(10回まで保存可能)※Google One 2TB以上で無制限に | 良好(写真により結果に差あり) | 
| iPhone写真アプリの「トリミング」機能 | 手動でいらないところを直接にカットする;他の編集機能と組み合わせて使用可 | 無料 | / | 
| iPhone写真アプリの「クリーンアップ」機能 | iOS18以降搭載;部分消去、人の顔にぼかしを追加可;他の編集機能と組み合わせて使用可 | 無料(限定機種のみ) | 良好(写真により結果に差あり) | 
- 簡単操作:AIが自動で写真から背景をすばやく除去してくれる。
- 高精度:最先端のAI技術で、細かく複雑な形状も綺麗に切り抜く。
- 豊富な機能:背景加工、透明度調整、高解像度化など機能も備える。
- 完全無料:全機能が無料でコストを気にせずに導入しやすい。
- 一括処理:最大3,000枚の画像を同時にバッチ処理できる。
 
				この記事を書いた人:ひまり
画像処理などの記事作成を担当。現在はAI(人工知能)の分野を中心に、読者の方に向けて丁寧でわかりやすい内容を意識して執筆に努めます。


 
		 
		 
		