ポメラニアンもちの画像を背景透過する方法|かわいいアイコン・スタンプに大変身!

フワフワでまるっこいフォルムに癒されるキャラクター「ポメラニアンもち」は、SNSで高い人気を誇っています。そんな可愛らしいポメラニアンもちの画像を背景透過にすることで、アイコンやスタンプ、絵文字への加工がしやすくなり、より自由に活用できるようになります。
本記事では、ポメラニアンもちの画像を背景透過する方法や、SNSアイコン・スタンプとして活用するための加工テクニックを詳しく解説します。さらに、背景透過のポメラニアンもちスタンプ・アイコンを作成する際の注意点も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
ポメラニアンもちとは?
「ポメラニアンもち」は、イラストレーター・malさんが描く、ふわふわでまんまるな癒し系キャラクターです。犬とおもちと人の間のいきものとして描かれ、キュートな表情と愛らしい見た目で、多くの人々の心に癒しを届けています。
とくに、背景透過のポメラニアンもちのイラストは、他の画像や背景色の上に自然に重ねて使用できるようになっており、SNS投稿やLINEスタンプ、オリジナルグッズなどの作成に最適です。
ポメラニアンもちの画像を背景透過する方法
お好みの背景透過イラストがオンラインで見つからない場合、自分で簡単に背景透過のポメラニアンもち画像を作成することもできます。ここでは、Aiarty Image Mattingという無料の背景透過ソフトは、操作がシンプルで背景透過の精度も高くておすすめです。

Aiarty Image Mattingは、イラストや画像から背景をワンクリックで自動的に透過処理できる無料ソフトです。
高精度なエッジ処理により、髪の毛や毛皮のような細かい部分も素早くきれいに切り抜けて、新しい背景にも自然に馴染ませることができます。
Aiarty Image Mattingを使って、ポメラニアンもちの背景を透明にする方法は以下の通りです。
1.Aiarty Image Mattingを起動し、背景透過したいポメラニアンもちの画像を作業画面にドラッグ&ドロップして追加します。Aiarty Image Matting は、JPEG、PNG、WEBPなど、様々な画像形式に対応しています。
2.画像を追加したら、利用するAIモデルを選択します。4種類のAIモデルがあるので、画像の特徴に合わせて選びましょう。今回は、イラストやマンガに特化した「EdgeClear V2」モデルを使います。

3.画面右下の「背景透過 開始」ボタンをクリックします。AIが自動で画像を解析し、ポメラニアンもちの画像を背景透過してくれます。
4.透過処理が完了すると、背景が透明になったポメラニアンもちの画像が表示されます。

右下の「書き出し」ボタンを押せば、背景透過のポメラニアンもち画像をPNG形式で保存できます。
以上の手順で、ポメラニアンもち画像の背景透過は完了です。
背景透過のポメラニアンもち画像を活用しよう
背景透過のポメラニアンもち画像は、背景が透明になっているため、画像にセリフを入れたり、背景色を追加したり、好きな形にトリミングしたり自由に加工できます。
LINEスタンプやブログのオリジナル絵文字、Instagramのプロフィールアイコンなど、さまざまな場面で活用可能です。
ポメラニアンもちのイラストをスタンプに加工して使う
背景透過のポメラニアンもちの画像には、「おはよう」「ありがとう」などのセリフを入れたり、縁取りをつけたり、表情効果を加えたり、色味を調整したりすることで、オリジナルのLINEスタンプに仕上げることができます。

Canvaや写真などのアプリを使えば、スマホでも簡単にポメラニアンもちのイラストをスタンプに加工することが。

LINEやInstagramで使える、かわいいオリジナルスタンプを作成するにはどうしたらいいでしょうか。本記事では、初心者でも簡単にスタンプ作成ができるソフトやアプリを厳選して紹介し、スタンプの作り方もわかりやすく解説。
ポメラニアンの画像をアイコンとして使う
背景透過のポメラニアンもちの画像は、どんな背景色にもなじみやすく、SNSのプロフィールアイコンとしても最適です。
SNSの推奨サイズに合わせてトリミングすれば、ポメラニアンもちの可愛らしさをより引き立てることができます。
背景透過のポメラニアンもちスタンプ・アイコンを作成する際の注意点
ポメラニアンもちのイラストをスタンプに変身させたり、ポメラニアンの画像をアイコンに加工したりする際は、以下の点に特に注意しましょう。
1.著作権を必ず確認する
公式のポメラニアンもちのイラストを無断使用しないようにしましょう。ポメラニアンもちのキャラクターやデザインは、著作権のある著作物であり、無断で使用すると著作権の侵害になる可能性があります。
たとえフリー素材として配布されても、「個人利用のみ可」というという制限があるケースが多いため、LINEスタンプの販売やグッズ制作などの商用利用には向かないこともあります。商用利用や二次創作を行う場合は、著作権者の許可を得るか、自作のイラストを使用することをおすすめします。
2.画像の解像度を上げる
ポメラニアンもち画像の解像度が低いと、透過処理をした際にキャラクターの輪郭がギザギザになってしまうことがあります。そのため、ポメラニアンもちの画像を背景透過する前に、あらかじめ解像度を上げておくことをおすすめします。
Aiarty Image Mattingには、解像度を2倍拡大できる「AI強化」機能が搭載されており、背景透過を行う前に画像をきれいに拡大しておくと、ギザギザした輪郭も滑らかに仕上がります。
1.画面の右カラムから「編集」をクリックすると、下側にパネルが出ます。
2.「AIモデル」は、細部補正が得意な「More Detail Gan」に設定します。

画像の輪郭だけを強調したい場合は「Smooth Diff」を、リアル系写真を高画質化したい場合は「Real-Photo」を選択しましょう。
3.「拡大」の横にある「x2」ボタンを選択し、「高画質化」をクリックしたら、ポメラニアンもち画像の高解像度化が始まります。

最後は、背景透過を実行すれば、ポメラニアンもちの背景をきれいに透明にすることができます。
3.背景透過画像をPNGで保存する
背景透過のポメラニアンもち画像を保存する際は、必ずPNG形式を選択しましょう。
JPEG形式には透過部分が白く塗りつぶされてしまい、GIF形式には色数制限があるため、ふわふわの毛並みの質感が損なわれてしまいます。
PNG形式なら、アルファチャンネル(透明度情報)を保持できる上に、ロスレス圧縮によって毛先までクリアに保存可能です。特にスタンプやアイコンとして使用する場合は、透過PNGで保存することで、どんな背景にも自然になじみ、きれいな仕上がりになります。

この記事を書いた人:かほ
画像補正や写真加工を中心に、最新のAIソリューションやソフトウェアなどに関する役立つ情報をタイムリーにお届けします。