どんな画像も一瞬で切り抜き、
背景透過が可能!
  • 背景をすばやく自動的に認識して除去自動
  • 髪の毛などの複雑な対象をきれいに切り抜くAI
  • ワンクリックで背景変更・ぼかし加工が可能

Photoshopの切り抜きツール12選!人物や複雑な図形をきれいに切り抜く方法も徹底解説

Photoshopの切り抜きツール

Photoshopで写真や画像を切り抜きたいけど、なにから手をつければよいのかわからないとお悩みではありませんか?

今回は、フォトショップで画像の切り抜きに利用できるツールや、対応している場合、難易度などを詳しくまとめてみました。また、Photoshopで人物や半透明のオブジェクトなどの複雑な図形の切り抜き方法およびテニックも紹介するので、Photoshopの切り抜きの手順に困った際は参考にしてみて下さい。

フォトショップで画像の切り抜きツール12選

Photoshopに用意されている標準ツールを使って画像の切り抜き方法が様々ありますが、Photoshopの切り抜きでよく使うのは主に次のツールです。

AIによる切り抜きツール:Aiarty Image Matting

Aiarty Image Matting
  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★★★★
  • 対応の場合:どんな画像もきれいに切り抜く

Aiarty Image Mattingは、AI(人工知能)を駆使した切り抜きツールです。特別な技術や知識が必要なく、ワンクリックするだけで画像から対象を自動で切り抜いて、背景を透過させて保存することができます。

何百万枚もの写真でトレーニングした高精度なAIモデルが搭載されており、髪の毛などの輪郭が複雑なものでも精巧に切り取ることが可能です。

モザイク・ぼかし加工や背景変更、回転、拡大、モノクロ加工などもワンクリック。

Photoshopの切り抜きツール1.被写体を選択

  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★★
  • 対応の場合:背景がシンプルで、境界・輪郭がくっきりしている画像

Photoshop 2019以降に用意されている標準ツールで、AI技術「Adobe Sensei」を活用して、写真や画像内の主要な被写体を自動的に認識して選択範囲を作成してくれます。

切り抜きたいものの輪郭がくっきりしている場合は上手く選択できます。

「被写体を選択」を使ってフォトショップで画像の切り抜き方法

切り抜きたい画像をPhotoshopで開いて、メニューバーの「選択範囲」→「被写体を選択」の順にクリックします。

被写体が選択されたので、「選択範囲」→「選択範囲を反転」の順にクリックし、「Delete」キーを押すと、フォトショップで画像の切り抜きが完了です。

Photoshopの切り抜きツール2.空を選択

  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★★★
  • 対応の場合:空と空以外を切り抜きたい

画像の中の空だけをワンクリックで選択できるツールです。画像や写真に写っている空を切り抜いたり、空以外の部分を切り抜いたりしたいときに便利です。

「空を選択」を使ってPhotoshopで写真や画像を切り抜く方法

メニューバーの「選択範囲」→「空を選択」の順にクリックしたら、画像の空の部分が選択されました。

「Delete」キーを押すと、空だけが切り抜かれます。

選択範囲を反転させて、「Delete」キーを押すと、空以外の部分が切り抜かれます。

Photoshopの切り抜きツール3.色域指定

  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★
  • 対応の場合:背景が単色で、被写体との色がはっきり分かれている画像

画像の中の特定の色を自動で選択するツールです。指定した色に基づいて選択範囲が作れるため、背景が単色な画像や、被写体の色と背景色がはっきり分かれている画像を切り抜きたいときに役に立ちます。

「色域指定」を使ったPhotoshopの切り抜き方法

メニューバーの「選択範囲」→「色域を指定」の順にクリックしたら、「色域指定」のウィンドウが開きます。

スポイトツールを使い、画像の背景をクリックして背景色を選びます。

選択範囲を示したサムネイルで、選択されている部分は白で、選択されていない部分は黒で表示されます。

「許容量」のスライダーを動かして、選択範囲を調整できたら「OK」ボタンを押します。

画像の背景が点線で囲まれて選択されたので、「Delete」キーを押すと、単色の背景が切り抜かれます。

Photoshopの切り抜きツール4.マグネット選択

  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★★
  • 対応の場合:切り抜く対象の輪郭がくっきりしている

画像のエッジに自動ノードが生成され、選択範囲の作成を簡単に行うことができるツールです。

マグネットのように選択範囲の線が輪郭に沿って自動で描かれるので、コントラストや輪郭がくっきりしている画像を切り抜きたいときに便利です。

「マグネット選択」を使ってフォトショップで画像の切り抜き方法

ツールバーから「なげなわ ツール」を右クリックし、「マグネット 選択ツール」を選択します。

切り抜きたい対象の境界をクリックし、境界線に沿って大雑把になぞっていきます。

始の点に近づくとカーソルに小さな「○」が表示されるので、クリックしてパスから選択範囲が作成されます。

選択範囲を反転させて、キーボードの「Delete」を押します。

Photoshopの切り抜きツール5.クイック選択

  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★
  • 対応の場合:画像の形が明確で、背景との色の差が大きい

画像の中の対象の輪郭や色を自動認識し、すばやく選択範囲が取れるためのツールです。マウスのクリックまたはドラッグで自由に選択できます。

「クイック選択」を使ってPhotoshopで写真や画像を切り抜く方法

ツールバーの「クリック選択」をクリックして、オプションバーからブラシのサイズを設定します。

切り取りたい対象の範囲をドラックしてなぞります。

範囲選択が完了したら、ツールバーの「選択範囲」→「選択範囲を反転」の順にクリックし、「Delete」キーを押すと、Photoshopで画像を切り抜くことができました。

Photoshopの切り抜きツール6.自動選択

  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★
  • 対応の場合:背景がシンプルで、切り抜く対象とのコントラストがはっきりしている

クリックしたピクセルの色を基準にして、類似色の連続部分を一度に選択するためのツールです。ワンクリックで選択範囲を作成できるため、画像の中の特定色の部分だけを切り抜きたいときに便利です。

Photoshopの切り抜きツール7.オブジェクト選択

  • 難易度:★
  • おすすめ度:★★
  • 対応の場合: 輪郭がはっきりしている画像や、特定の部分を切り抜きたい場合

切り抜きたい領域をドラッグで囲むことで、領域内のオブジェクトをAIが自動で検出して選択範囲を作成してくれるツールです。建築や商品、車など、エッジ・輪郭がはっきりしたものの切り抜きに最適です。

Photoshopの切り抜きツール8.背景消しゴム

  • 難易度:★★
  • おすすめ度:★★★
  • 対応の場合:単色の背景、背景と被写体の色の差が大きい

背景消しゴムは、オブジェクトのエッジを維持しながら背景を消去できるツールです。羽根や髪の毛のような複雑な輪郭を持つ被写体でも、きれいに切り抜くことが可能です。

Photoshopの切り抜きツール9.ペンツール

  • 難易度:★★★
  • おすすめ度:★★★★
  • 対応の場合: 形が複雑な画像

精密なパスを作成できるので、植物やペットなどの複雑な画像を綺麗に切り抜きたい場合は、ペンツールが使えます。ただし、初心者にとってはむずかしいと感じる操作は多いかもしれません。

Photoshopの切り抜きツール10.レイヤーマスク

  • 難易度:★★
  • おすすめ度:★★★
  • 対応の場合:透明や半透明の対象を切り抜きたい

レイヤーマスクは白と黒で構成され、レイヤーの可視性をコントロールできます。白い部分は表示、黒い部分は非表示、グレーの部分は半透明となり、特に透明や半透明なオブジェクトの切り抜きに適しています。

Photoshopの切り抜きツール11.チャンネルパネル

  • 難易度:★★
  • おすすめ度:★★★★
  • 対応の場合:背景と被写体の明るさやコントラストが強い

木や髪の毛、火などの複雑な画像を切り抜く場合は、チャンネルツールを使用することをおすすめします。一番コントラストのはっきりしているチャンネルを複製し加工することで、すばやく精密な切り抜きを実現できます。

Photoshopの切り抜きツール12.選択とマスク

  • 難易度:★★★★
  • おすすめ度:★★★★
  • 対応の場合:境界線がふわふわしている画像を切り抜きたい

人間の髪の毛や動物の毛など、境界線がふわふわしている複雑な画像を切り抜くためには、最も効率的なのは、やはり「選択とマスク」を使用したPhotoshopの切り抜き方法です。

「髪の毛を調整」や「境界線調整」機能で微調整を行うことで、髪の隙間など細かい部分もきれいに切り抜かれています。

Photoshopで写真や画像を切り抜く方法とテニック

Photoshopには多様な切り抜きツールが用意されていますが、これらのツールを組み合わせて使用することで、よりスピーディかつきれいな仕上りにすることができます。

続いて、Photoshopの切り抜きツールを使って、写真や画像の切り抜き方法を具体的にお伝えします。

Photoshopで人物を切り取る

人物写真をPhotoshopで開き、メニューバーの「選択範囲」→「被写体を選択」をクリックします。

選択範囲が作成されたら、オプションバーから「選択とマスク」をクリックします。

Photoshopで人物を切り取る手順B

右のカラムで「表示」を「オーバーレイ」、「不透明度」を「100%」、「示す内容」を「マスク範囲」に設定します。

Photoshopで人物を切り取る手順C

髪の毛の隙間に背景が残るので、オプションバーの「髪の毛を調整」をクリックしたら、隙間部分が綺麗に消去します。

または、ツールバーから「境界線調整ブラシツール」を選択し、境界線上の髪をなぞって調整します。

Photoshopで人物を切り取る手順D

「不要なカラーの除去」にチェックを入れ、出力先を「新規レイヤー(レイヤーマスクあり)」に設定してから、「OK」をクリックします。後は保存しましょう!

Photoshopで人物を切り取る手順E

以上の手順に従って、Photoshopで人物を切り取ることができました。

切り抜きの比較

半透明のグラスを切り抜く

ツールバーから「オブジェクト 選択ツール」を選択し、ドラッグしてグラスを大まかに囲みます。

グラスの選択範囲が作成したら、メニューバーの「イメージ」→「切り抜き」をクリックしたら、無駄な余白がトリミングされます。

Photoshopで半透明のグラスを切り抜く手順A

「Ctrl」+「A」で全てを選択したら、「Ctrl」+「C」で画像レイヤーをコピーします。

レイヤーパネルから「レイヤーマスク」をクリックします。

Photoshopで半透明のグラスを切り抜く手順C

Alt キーを押しながらレイヤーマスクのサムネイルをクリックすると、レイヤーマスクが白く表示されます。

「Ctrl」+「V」でコピーした画像レイヤーをペーストします。

Photoshopで半透明のグラスを切り抜く手順EF

ツールバーから「ブラシツール」を選択し、オプションバーの「モード」を「オーバーレイ」に、「不透明度」を20%に設定して、グラスを白く塗ります。

Photoshopで半透明のグラスを切り抜く手順G

画像レイヤーのサムネイルをクリックすると、半透明のグラスが切り抜かれます。

切り抜きの比較

Photoshopで画像を丸く切り抜く

画像をPhotoshopで開いて、背景レイヤーをダブルクリックすると、通常レイヤーに変更します。

Photoshopで画像を丸く切り抜く手順A

ツールパネルから「楕円形ツール」を選択し、Shiftキーを押しながら、切り取りたい箇所の上に円形のシェイプを描画します。

円形の描画が完了したら、画像レイヤーの下に配置します。

Photoshopで画像を丸く切り抜く 手順CD

画像レイヤーを右クリックし、「クリッピングマスクを作成」を選択します。

メニューバーの「イメージ」→「トリミング」→「透明ピクセル」→「OK」をクリックします。

以上の手順に従って、Photoshopで画像を丸く切り抜くことができました。

編集者:かほ

この記事を書いた人:かほ

画像補正や写真加工を中心に、最新のAIソリューションやソフトウェアなどに関する役立つ情報をタイムリーにお届けします。