高精度な画像切り抜き・
背景透明化できるAIツール
  • 背景をすばやく自動的に認識して除去自動
  • 髪の毛などの複雑な対象をきれいに切り抜くAI
  • ワンクリックで背景変更・ぼかし加工が可能

Canva Proの価格・料金プランを徹底解説!無料版との違いから解約方法まで

Canva Pro価格・料金

Canvaは、初心者からプロのデザイナーまで幅広いユーザーに愛されているオンラインデザインツールです。無料版でも充実した機能を活用できますが、Canva Proにアップグレードすることで、さらに多彩なプレミアム機能や素材を使用でき、デザインの幅がぐっと広がります。

この記事では、Canva Proの最新料金プランや無料版との違い、さらに契約後の解約手順までを詳しく解説します。また、Canva Proで特に便利な画像の背景透過(切り抜き)機能についても取り上げていますので、ぜひ参考にしてみてください。

Canva Proの最新価格と料金プランについて

Canva Proは、デザイン作業を効率的かつ効果的に進めたい方や、商業的な目的のためにデザインを利用したいと考えている方々にとって、非常に理想的なプランとなっています。

Canva Proには、無料プランでは手に入らない多くの便利で高度な機能が搭載されており、ユーザーがよりプロフェッショナルな成果物を簡単に作成できるようサポートします。デザインの幅を広げたい方や、時短と高品質を両立させたい方にぴったりの選択肢です。

個人向けプラン:コストパフォーマンス最強の選択肢

月額プラン 1,500円(税込)/月
年額プラン 12,000円(税込)/年(1,000円/月相当)
30日間無料トライアル 申し込み後30日間、全ての機能を制限なく利用可能

年額プランは「1人あたり月1,000円以下」というリーズナブルな価格ながら、以下の特典が付与されます:

  • 1億4,100万点を超えるプレミアム素材が使い放題
  • 1TBのクラウドストレージサービス
  • 最大1,000個のブランドキットを管理可能

年払いプランを選ぶと、月額換算で約500円お得になります。特に頻繁に利用する方におすすめです。

Canva Proでできること:無料版(Canva Free)との違い

Canva Proにアップグレードすることで、無料版(Canva Free)では制限されていたさまざまな便利な機能が利用可能になります。その中には、デザインの幅を広げるための高度なテンプレートや、プロ仕様の編集ツール、高品質な素材の無制限アクセスなども含まれています。

また、時間を節約しつつ効率的に作業を進められるような機能が充実しており、これまで無料版(Canva Free)では体験できなかった多くの価値あるオプションを活用できる点が魅力です。

@、画像透過(背景除去)

商品や人物の画像背景をAIが瞬時に削除します。これにより、Photoshopを使わずにECサイトやSNS向けの画像がすぐに作成可能です。

2025年のアップデートでは、「影の自然再現機能」が追加され、さらにリアルな切り抜きが実現されます。

  • 簡単操作:AIが自動で写真から背景をすばやく除去してくれる。
  • 高精度:最先端のAI技術で、細かく複雑な形状も綺麗に切り抜く。
  • 豊富な機能:背景加工、透明度調整、高解像度化など機能も備える。
  • 一括処理:最大3,000枚の画像を同時にバッチ処理できる。

A、プレミアム素材の利用

無料版の約100倍にあたる1.4億点以上の素材が使い放題です。

商用利用可能な高品質の動画や音楽が追加されており、SNS用デザインテンプレートも無料版の10倍に増えています(例:Instagram用は56,687点)。

項目 有料版(Canva Pro) 無料版(Canva Free)
テンプレート数 500万点以上 約200万点
写真・動画素材 1.4億点以上 約450万点
フォント 3,000種以上のプレミアムフォント 基本フォントのみ
音声トラック 25,000本以上 75本
商用利用可能素材 全素材無制限 制限あり

B、マジックリサイズ

ワンクリックでデザインを別サイズに自動調整します(例:Instagram用からFacebook用)。これにより、複数プラットフォーム向けの投稿を一括で作成可能です。

C、ブランド統一管理

ロゴ、フォント、カラーパレットを一元で管理し、チームメンバー全員が同一設定を自動で適用できます。

2025年のアップデートではテンプレート連動機能が強化されました。

D、AI機能の強化

Magic Mediaはテキストから画像や動画生成を可能にします(月500クレジット)。

Magic Resizeではデザインを自動リサイズし、Magic Insightsでデザイン効果をデータ分析します。

項目 有料版(Canva Pro) 無料版(Canva Free)
Magic Media(AI画像生成) 月500回まで 月50回まで
マジック作文(文章生成) 月500回まで 制限あり
マジックアニメーション 11種類のアニメーション選択可 未対応

E、大容量ストレージ

無料版では5GBまで利用可能  →  Pro版にアップグレードすると1TBまで保存でき、動画や高解像度画像も対応。

無料版はフォルダの作成が2つまで制限  →  Pro版では無制限に利用可能。

F、SNS予約投稿

InstagramやFacebookなどの複数アカウントでの投稿を自動的にスケジュール管理します。

Canva ProとCanva Freeの違いを比較すると、Canva Proが多数の追加機能を搭載していることが明確になります。これらの高度な機能を活用すると、デザインの効率が大幅に向上するだけでなく、成果物のクオリティも飛躍的にアップします。

Canva Proでは、洗練されたツールや実用的なテンプレート、充実した素材ライブラリが利用可能で、プロフェッショナルな仕上がりを追求するユーザーにとって最適な選択肢となります。

Canva Proの画像透過(背景リムーバー)機能

Canva Proの魅力の一つと言えるのが「背景リムーバー」機能です。その詳細は以下の通りです。

  • ワンクリックで自動処理:AIが被写体を正確に認識し、わずか0.5秒で背景を透明化します。人物や商品、動物など、幅広い被写体に対応可能です。
  • 手動での微調整:自動処理だけでは足りない場合、「削除ブラシ」や「復元ブラシ」を使って細かな部分を修正できます。ブラシのサイズ調整機能も備わっているため、より精密な編集が可能です。
  • 動画にも対応:最大90秒の動画に対応し、全フレームに対して背景を一括除去できます。これにより、SNS用動画やプロモーション動画の作成作業が効率化されます。
  • 自然な影の追加:背景除去後の被写体にリアルな影を加えられるオプションが加わり、合成画像の完成度を向上させます。
  • 複雑な背景への対応強化:模様が多い背景や被写体との境界が曖昧な画像でも、AI認識の精度が30%向上しました。これにより、さらに高難度の画像編集が可能になります。
  • 一括処理機能:最大500枚までの画像を同時にアップロードし、一括で背景を削除できるようになりました(1日の処理件数には上限あり)。

これらの特徴的な機能により、Canva Proは初心者からプロフェッショナルまで幅広いニーズに応えるツールとなっています。

Canva Proで画像を透過する操作手順

  • 画像をアップロード

    Canva Proにログイン後、デザイン画面で画像をアップロードするか、ライブラリから選択します。

  • 背景を除去

    画像を選択し、「画像を編集」をクリック。続いて「背景リムーバー」を選択すると、自動で背景が除去されます。

  • ダウンロード設定

    保存形式にPNGを選び、「透過背景」にチェックを入れて保存します。JPEG形式では透過できませんので注意してください。

Canva Proの解約方法(PC/iOS/Android)と注意点

Canva Proの解約方法は、以下の手順を参考に進めることができます。デバイスごとの具体的な手順や注意点についても詳しく説明します。

@、解約前の確認ポイント

  • 解約後の利用範囲について:解約後も次回の支払い日まではPro機能を継続して利用可能です。ただし、その日以降は無料プランへ移行し、有料機能(プレミアム素材や背景透過機能など)は制限されます。
  • データ保存の推奨:有料素材を使ったデザインは、無料プラン移行後に編集する際、追加料金が発生する可能性があります。そのため、解約前に必要なデザインをダウンロードしておくことをおすすめします。
  • 返金ポリシーに関して:月額・年額プランともに基本的には返金されません。ただし、特別な状況がある場合はサポートへの直接問い合わせが必要です。

A、デバイス別の解約手順

PC(ブラウザ版)
  • Canva公式サイトにログイン後、右上のプロフィールアイコンをクリックします。
  • 「アカウント設定」→「支払いとプラン」を選択してください。
  • 現在利用中のプラン横にある「…(その他のアクション)」をクリック。
  • 「プランをキャンセル」を選び、「キャンセルを続行」で手続きが完了します。
スマホアプリ(iOS/Android)
  • アプリを開き、画面右下に表示される「メニュー」から「設定」をタップします。
  • 「契約」項目に進み、「プランをキャンセル」を選択してください。
  • 確認画面で「キャンセルを続行」をタップすると完了です。
アプリ内課金(Google Play/App Store経由)
  • Google Playの場合:「Playストア」→「定期購入」→「Canva」→「解約」を選択します。
  • App Store(iPhone)の場合:「設定」→「Apple ID」→「サブスクリプション」→「Canva」→「キャンセル」に進んでください。

Canva Proを解約した後の注意点

解約後の注意点は以下の通りです。

チームアカウントの場合、解約手続きが可能なのは所有者または管理者のみで、一般メンバーは手続きを行うことができません。

解約をせずにプランを一時停止するオプションも用意されていますが、この場合は無料トライアルは適用されません。

解約ボタンが表示されない場合には、次の手順をお試しください:

  • @、 チームアカウントの権限を確認します。
  • A、ブラウザのキャッシュを削除した後、再ログインします。

解約手続きが完了しても、現在の請求期間が終了するまではPro機能を引き続き利用できます。請求期間が終了すると無料プランに切り替わり、ストレージ容量が1TBから5GBに減少し、背景リムーバーなどのPro機能が使用できなくなります。

もし解約を取り消したい場合は、「支払いとプラン」セクションから「キャンセルを取り消す」を選択すれば、解約前の状態に戻すことができます。

まとめ:Canva Proでデザインの可能性を広げよう

Canva Proは、豊富な機能と直感的な操作性を兼ね備えた魅力的なデザインツールです。中でも、ワンクリックで背景を透過できる機能は、デザインの幅を大きく広げる画期的なポイントと言えるでしょう。

本記事を参考に、Canva Proの料金プランや無料版との違い、さらには解約手順について理解を深め、デザインスキルをさらに向上させてみませんか?まずは無料トライアルから始めて、Canva Proの便利さをぜひ体験してみてください。

  • 簡単操作:AIが自動で写真から背景をすばやく除去してくれる。
  • 高精度:最先端のAI技術で、細かく複雑な形状も綺麗に切り抜く。
  • 豊富な機能:背景加工、透明度調整、高解像度化など機能も備える。
  • 一括処理:最大3,000枚の画像を同時にバッチ処理できる。
編集者:ミユキ

この記事を書いた人:ミユキ

Digiartyに従事し、現在は主にAI系の記事制作(人工知能ソリューションの活用方法、ソフトウェア、トレンド情報)を担当しています。初心者目線で親しみやすい記事作りを心がけています。