Aiarty Image Enhancer
画像の細部まで美しく再現できる高画質化AI
  • 細部加工:微細なディテールを鮮明に再現NEW
  • 画像拡大:4K/8K/32KまでのアップスケールHOT
  • 解像度の向上:低解像度の画像を高解像度化

【超厳選】コラ画像作成AIソフト・アプリ・サイト無料版!作り方の手順もご解説!

近年ではAIが普及することにより、多くの作業が完全自動で進めるようになりました。コラ画像作成AIツールもリリースされつつあり、画像合成業界では大きな注目を集めています。

しかし、「おすすめのコラ画像作成AIツールって何?」「PC・スマホ・ブラウザでコラ画像をどのように作れば良いの?」と気になる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本稿では、プロが選定したおすすめのコラ画像作成AIソフト・アプリ・サイトと、PC・スマホ・ブラウザでコラ画像を作成する手順(コラ画像の作り方)について解説します。だから、AIコラ画像作成に興味を持つ方は、ぜひ最後までご一読ください。

コラ画像とは

コラ画像とはコラージュ画像(Collage image)の略語で、特定のテーマやメッセージを表現するために、既存の画像やデザイン要素を組み合わせて作成された画像です。

視覚的なコミュニケーションの新たな形として、アート、マーケティング、ブランドのプロモーション、広告、ソーシャルメディアの投稿、ウェブサイトのデザイン等、様々な分野で利用されています。

今日のデジタルな世界では、コラ画像はビジュアルコミュニケーションの重要な要素となっており、その使用はますます増えています。素晴らしいコラ画像を作ることで、あなたのメッセージはより大きなインパクトを持ち、より広い視聴者に届く可能性があります。

しかし、コラ画像を作る際には、著作権について十分に理解しておく必要があります。コラ画像を作成・公開する際、必ず使用する画像の著作権を確認し、必要ならば許可を得るようにしましょう。また、フリー素材を提供しているサイトや、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で公開されている画像を使用することも一つの方法です。

著作権については複雑な部分が多くて、不明な点がある場合は専門家に相談することをお勧めします。法律に違反しないように、コラ画像を楽しむためにも、著作権について十分に理解することが重要です。

【超厳選】コラ画像作成AIソフト・アプリ・サイト無料版

コラ画像作成AIツールは高速・簡単でユニークで面白いコラ画像を作成できるため、未経験の初心者に超おすすめです。

以下では、AIを活用したコラ画像作成ソフト・アプリ・サイトのおすすめをいくつか紹介します。比較しながら、自分に合ったツールを見つけて、面白い作品を作りましょう。

ソフトウェア:Stable Diffusion(PC)

開発元 CompVisグループ (ミュンヘン大学)、Runway、Stability AI
プログラミング言語 Python
対応OS CUDAカーネル(英語版)をサポートしている任意のOS
種別 text-to-imageモデル(英語版)
日本語 対応不可(拡張機能を利用することで日本語化させることが可能)
価格 無料
公式サイト https://stability.ai/

Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)はStability AIから開発され、ユーザーが入力した「呪文(プロンプト)」と「ネガティブプロンプト」を元に、自動でコラ画像を生成できるAIツールです。

2022年8月に公開され、無料・登録不要で誰でも使用することができます。

「高品質な画像を無制限に生成できる」「無料・登録不要・商用利用可能」「生成した画像の修正が可能」「自由度が高い」「使いやすさ」などといったメリットを持ち、最先端のAIコラ画像生成ツールとして注目を浴びています。

ただし、Stable Diffusionでコラ画像を作成する際、拡張機能「ControlNet」と「ControlNet」にあるポーズや構図を指定できる機能「OpenPose」の導入が不可欠です。

オンラインサイト:fusionAC(PC・スマホ・ブラウザ)

開発元 ACワークス株式会社
プログラミング言語 GAN
対応OS Windows、macOS、iOS、Androidなど
種別 顔の差し替えサービス
日本語 対応
価格 無料
公式サイト https://fusion-ac.net/

fusionACは、AIを活用して2人の顔だけを識別して、顔と顔を自然に入れ替えることに特化した合成サービスです。

最大な特徴は、日本発の無料AIツールで未経験&超初心者でも簡単に操作できる所です。

fusionACを活用して、自分や友人の顔を切り抜いて、有名人(岸田/金正恩/大谷翔平/今田美桜など)、アニメキャラ(呪術廻戦/ワンピース/進撃の巨人/原神/デスノートなど)と入れ替えて、爆笑おもしろコラ画像を作成することが超簡単となります。ただし、肖像権を侵害するリスクがあるため注意しましょう。

さらに、最大2,000pxの画像まで対応できるため、作成した面白いコラ画像は広告制作のシーンで写真素材として活用することが可能です

オンラインサイト:MyEdit(PC・スマホ・ブラウザ)

開発元 サイバーリンク(CyberLink Corp.)
主な強み 多機能なAI編集、顔入れ替え、背景編集
対応OS Windows、macOS、iOS、Androidなど
種別 画像、音声、動画のオンライン編集サイト
日本語 対応
価格 無料プランあり、クレジット制
公式サイト https://myedit.online/jp

MyEdit(マイエディット)は、ブラウザ上で利用できる多機能なAI画像編集サービスです。ソフトウェアをインストールする必要がなく、PCやスマホから手軽に高度な画像編集やAI機能を利用できます。

AIを用いた画像生成や編集機能が豊富で、特に「AI顔入れ替え」や「AI画像生成」機能は、コラ画像作成に大変便利です。直感的な操作と強力なAI機能で、初心者でもクオリティの高いコラ画像を簡単に作成できるのが特長です。

無料プランでは1日3クレジットまで無料で利用できるため、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。より本格的に活用したい方は、毎月のクレジット数が増えたり機能が制限なく使える有料プランの利用を検討すると良いでしょう。

アプリ:雑コラ!(iPhone)

開発元 Splout Ltd.
サイズ 20MB
対応OS iOS 11.0以降
種別 画像合成・編集アプリ
日本語 対応
価格 無料
公式サイト https://zatsucolla.com/

「雑コラ!」は、その名の通りで、コラージュ画像をサックと作成できるアプリです。現段階ではiOSバージョンしか提供されていません。

コラージュ機能はもちろん、切り抜き機能、ライブラリ機能、画像合成機能、シェア機能もあり、アプリを切り替える必要がなく、このアプリ一つで完成できます。

さらに、「雑なコラ画像を無料で作成できる」「素材の加工と合成が自由に行える」「シンプルな機能で操作しやすい」といったメリットを持ち、誰でも手軽にコラ画像制作を楽しむことができます。

ただし、高品質なコラ画像の作成には不向きです。

  • 作成したコラ画像を高解像度・高画質化する方法を検索する方へ
  • 正直に、作成したコラ画像を高解像度・高画質化するには、「Aiarty Image Enhancer」は一番おすすめです。
  • 画像アップスケーリングに特化したもので、あらゆる画像(JPEG/JPEG2000/PNG/TIFF/WebP/Bitmap/RAWなど)を最大8倍/32Kまで向上させることができる上、設定項目と細部加工GAN V2(moredetail model)があるので、ぼかし・ノイズを除去し、細部や色彩などが鮮明に加工し、微細なディテールまで際立たせてくれます。
  • \ コラ画像を一瞬で高画質化しよう! /
    Aiarty image enhancerダウンロード

アプリ:PicCollage(Android・iPhone)

開発元 Cardinal Blue Software, Inc
サイズ 183.4MB
対応OS Android OS 9.0以降、iOS 16.0以降
種別 コラージュ、写真編集・画像加工アプリ
日本語 対応
価格 無料(アプリ内課金有り)
公式サイト https://piccollage.com/

「PicCollage(ピックコラージュ)」は、全世界累計2億ダウンロードを記録し、コラージュ作成に必要な機能が全て揃っており、最大50枚の画像をコラージュに使用できるアプリです。

コラージュの基本機能はもちろん、背景の削除、透明化、切り抜き、合成、ぼかし、色調調整、落書きなど、写真加工・編集に必要な機能から、スタンプ、テンプレート、背景など高度な機能まで搭載されています。多彩な機能を簡単に操作して実行できる点が大きな魅力です。

使い方がシンプル、アプリのトップ画面からコラージュさせる画像をアップロードして、写真を編集(構図/背景/スタンプ/文字入れ/落書き)するだけで自動でおしゃれなコラージュ画像を作成することができます。

ただ、作成したコラ画像にはPicCollageのロゴマークが入り、削除するには有料版に加入する必要があります。

また、PicCollage(ピックコラージュ)の無料版を使う場合、7日間という期間制限はあるのでご注意ください。

AI活用!コラ画像の作り方をご解説(PC・スマホ・ブラウザ)

上記書いた通り、AIでコラ画像を作成できるツールは様々があります。お使いの端末によって選び方が変わります。

以下では、おすすめのAIツールを活用して、コラ画像の作り方(PC・スマホ・ブラウザ)について解説していきます。

Stable Diffusion:PCでコラ画像を作成する手順

画像生成AI「Stable Diffusion」を使ってコラ画像を作成する流れは、以下の通りです。

  • STEP.1

    Stable Diffusionを起動して、元画像を入力します。

  • STEP.2

    変更したい部分をマスクして、呪文(プロンプト)を入力します。

  • STEP.3

    元画像をControlNet画像としても入力します。

  • STEP.4

    Preprocessorにopenpose full、Modelにopenposeを選択します。

  • STEP.5

    「Generate」をクリックして、コラ画像を作成します。

    コラ画像作成

fusionAC:PC・スマホ・ブラウザでコラ画像を作成する手順

顔入れ替えAI「fusionAC」を使ってコラ画像を作成する流れは、以下の通りです。

  • STEP.1

    fusionACの公式サイトにアクセスして、二つの顔写真をドラッグ&ドロップでアップロードします。

  • STEP.2

    「顔を入れ替える」ボタンをクリックします。

  • STEP.3

    顔合成が完了したら、「ダウンロード」をクリックして作成したコラ画像を保存できます。

    コラ画像作成

MyEdit:PC・スマホ・ブラウザでコラ画像を作成する手順

画像、音声、動画のオンライン編集サイト「MyEdit」を使ってコラ画像を作成する流れは、以下の通りです。

  • STEP.1

    MyEditの公式サイトにアクセスし、上部メニューから「画像編集ツール」→「AI画像生成」を選択してください。

  • STEP.2

    生成したい画像の内容を、簡単な日本語でプロンプト欄に入力します。例:「バケーションを楽しむ女性のデジタルコラージュ。背景はホテルのリゾートの破れた写真。セピア調の色合い、暖かい光、穏やかな雰囲気、ミクストメディア。」

  • STEP.3

    「参考画像を使用」のオプションをオンにし、顔画像をアップロードします。

  • STEP.4

    画像のスタイル(例:「ランダム」「アート」「レトロドリーム」「ちびキャラ」など)を選択し、「生成」をクリックします。

  • STEP.5

    生成された画像を確認し、右下の「ダウンロード」ボタンから保存してください。

    コラ画像作成

雑コラ:iPhoneでコラ画像を作成する手順

コラ画像作成・写真合成アプリ「雑コラ」を使ってコラ画像を作成する流れは、以下の通りです。

  • STEP.1

    iPhoneからアプリ「雑コラ」を開いて、「画像を切り抜く」をタップしてコラージュさせる画像をアップロードします。

  • STEP.2

    読み込んだ後、切り抜きたい箇所を指でなぞって範囲(青い点線)を選択して、右上の「完了」をタップします。

  • STEP.3

    「コラージュを作成する」ボタンをタップして、素材を貼り付ける「背景」を選択します。背景画像が取り込まれてから、下部の「+」→「素材ライブラリ」をタップして先ほど作った切り抜き素材を取り込みます。素材を長押しすると、自由に編集(反転/透明度/コピー/表示位置/削除)できます。

  • STEP.4

    左下の「選択」ボタンをタップして、複数の素材を追加・配置・編集することができます。

  • STEP.5

    確認したら、右上の「完了」ボタンをタップして、カメラロールにコラージュ画像が保存されます。

    コラ画像作成

PicCollage:スマホ(Android)でコラ画像を作成する手順

コラージュ、写真編集&画像加工アプリ「PicCollage」を使ってコラ画像を作成する流れは、以下の通りです。

  • STEP.1

    Android端末からアプリ「PicCollage」を開いて、「始めよう」をタップして、コラージュさせる画像をアップロードします。複数選択ができます。

  • STEP.2

    下部の「バーマーク」をタップして、背景イメージ、写真の構図・背景のパターン・カラーを選択できます。そして、右上の「次へ」をタップします。

    コラ画像作成
  • STEP.3

    画像をダブルクリックして、「写真編集」「切り取る」「複製」「背景に適用」「削除」などの編集項目が表示され、用途に合わせて自由にカスタマイズできます。

    コラ画像作成
  • STEP.4

    左下の「コラージュマーク」をタップして、コラ画像の構図を再調節できます。できたら右側の「チェックマーク」をタップしてください。

  • STEP.5

    右下の「完了」→「ライブラリへ保存」をタップして、Androidにコラージュ画像が保存されます。

    コラ画像作成

最後に|最適なコラ画像作成AIツールを選ぼう

いかがでしたか?

今回は、未経験の初心者の方に向けて、無料で使えるおすすめのAIコラ画像作成ツール・アプリ・サイトを厳選して紹介しました。

  • 手軽に多機能なAI編集を楽しみたい方には、「MyEdit」が一押しです。
  • 画像の品質と機能性を重視する初心者の方には、「Stable Diffusion」がおすすめ。
  • 顔写真を加工して笑える面白コラ画像を作りたいなら、「fusionAC」が最適です。
  • iPhone・Androidで手軽に作りたい方は、「雑コラ!」、「PicCollage」を試してみてください。

ツールごとに動作環境や対応機能が異なりますので、どんなコラ画像を作りたいか考えた上で、最適なものを選んでみましょう。

また、コラ画像の作り方も詳しく解説しています。紹介した手順を参考に、あなただけのユニークで面白いコラ画像を作成してみてくださいね。

  • Aiarty Image Enhancer - より質の高いコラ画像制作が可能

    強力なAIによる画像強化機能とバッチ処理能力を活用することで、コラージュ画像制作に必要な高品質な素材の準備を効率的に行えます。コラ画像作成のレベルアップを目指している方は、ぜひお試しください。

編集者:ミユキ

この記事を書いた人:ミユキ

Digiartyに従事し、現在は主にAI系の記事制作(人工知能ソリューションの活用方法、ソフトウェア、トレンド情報)を担当しています。初心者目線で親しみやすい記事作りを心がけています。