映像の細部まで鮮明に再現する
次世代AI高画質化ソフト
  • 一括処理対応:複数の動画を同時に高画質化できる。
  • ディテール再現:肌・髪など細部まで美しく仕上げる。
  • 強力なノイズ除去:映像・音声の両方を即座にクリアに。
  • 4Kアップスケール:古い映像や録画動画も4Kに拡大。
AI動画強化・画質向上

【初心者でもOK】動画の色調補正方法|無料ソフト・アプリで簡単に色味を調整!

動画の色調補正

動画制作において、色調補正は欠かせない作業のひとつです。全体の雰囲気に合わせて映像の色味を調整し、見やすく美しい映像に仕上げられます。たとえば、撮影環境によって暗すぎたり明るすぎたりした映像も、色調補正で自然に整えることができます。

今回は、動画の色調補正方法を紹介します。おすすめの無料ソフトやアプリを使って、初心者でもでも簡単に始められます。

色調補正で調整できること

色調補正によって撮影した映像の色や明るさを統一することができ、自然で見やすい動画を作ることが可能です。

では、色調補正では具体的にどんなことができるのでしょうか?

主に、以下のような調整が可能です。

  • 明るさ・露出:映像全体の明るさを調整。暗すぎる映像を明るくしたり、白飛びを抑えたりする
  • コントラスト:映像の明暗差を強調して立体感を出す
  • 彩度:色の鮮やかさを強めたり落ち着かせたりする
  • 色相:青み寄り・赤み寄りなど、映像全体の色味を変える
  • 色温度:光の色の暖かさ・冷たさを調整できる
  • ホワイトバランス:光源の色(昼光・電球色など)を調整し、自然な色に見せる
  • シャドウ/ハイライト: 暗い場所と明るい場所の明度を調整できる
  • トーンカーブ / LUT:より専門的に階調やフィルム風の質感を表現する

色彩補正を行うには、その機能を備えたツールが必要です。

ツールによってできることは異なり、専用のものではカラーチャンネルを調整してカラー値をコントロールしたり、彩度エフェクトや彩度カーブを使って鮮やかさを変えたりすることができます。

また、最近ではAI技術を活用したツールも多く、ワンクリックで自動的に色を補正できるため、色彩の知識が少ない人にとっても非常に便利な選択肢となります。

動画の色調補正方法とおすすめ無料ソフト・アプリ

ここでは、無料で使えるソフトやアプリごとに、動画の色調補正方法を解説します。


1. 色調補正と画質向上を両立できる「Aiarty Video Enhancer」

動画の色調補正ソフト:Aiarty Video Enhancer
出典:Aiarty Video Enhancer

Aiarty Video Enhancerは、動画の超解像、ノイズ除去などの機能が注目されているAI動画高画質化ソフトです。

AI色調補正機能が搭載されており、色味を調整したい動画を読み込むと、AIが自動で明るさや色味を最適化します。初心でもすぐに使える優しさが大きな魅力です。

さらに、自動処理に物足りなさを感じる専門家の方には、内蔵の「カラー」機能を利用して、色温度や露光、コントラスト、彩度などを手動で細かく調整することも可能です。

※ 非常に優れたソフトで、無料体験版が提供されていますが、エクスポートした動画には透かしが付いてしまいます。無制限に使用したい場合は、有料版の購入を検討してみてください。


Aiarty Video Enhancerを使った動画の色調補正方法:

  • Step1: Aiarty Video Enhanceを起動し、「+」をクリックして、色調補正したい動画をソフトに追加します。

    Aiarty Video Enhancerで動画の色調補正
  • Step2:画面の右側でAIモデルや拡大倍率などを必要に応じて選択します。「プレビュー」をクリックすると、処理が開始されます。

    Aiarty Video Enhancerで動画の色調補正
  • Step3:自動加工が完了した後、右側の「カラー」にチェックを入れます。

    露光やハイライト、シャドウ、ホワイトなどのスライダーをドラッグして手動で調整します。

    Aiarty Video Enhancerで動画の色調補正
  • Step4:最後は、「選択項目を書き出す」ボタンをクリックして動画を保存します。

Aiarty Video Enhancerで色調補正された動画

  • 色調補正のコツ:
  • 明るさとコントラストを先に、色温度や彩度などは後で調整することをおすすめ
  • 過度に彩度やコントラストを上げると不自然になるので、少しずつ調整して確認しながら作業する
  • Aiarty Video Enhancer
    Aiarty Video Enhancer - 次世代AI搭載の動画高画質化・修復ソフト

    ✅ 動画の色補正を行いつつ、細かなディテールを失うことはない
    ✅ 彩度や明るさを調整しても、映像全体がザラザラになれず、画質が保たれる
    ✅ 複数の動画ファイルをまとめて処理できるため、作業効率が大幅にアップ

2. 完全無料で直感的に使える「VideoProc Vlogger」

動画の色調補正ソフト:VideoProc Vlogger
出典:VideoProc Vlogger

VideoProc Vloggerは、100%無料で使える動画編集ソフトで、もちろん動画の色調補正も可能です。

動画の明るさやコントラスト、色温度、色合い、HSLなどを手動で調整できるカラー編集機能を備えています。さらに、日常・ポートレート・風景などに最適なプリセット(色味を簡単に変更できるフィルター)も用意されているため、色に関する専門知識がなくても手軽に動画の色味を変えられます。

基本的な動画編集機能に加え、クロマキー合成、PIP、音声編集などの高度な編集機能も搭載しています。

※ スマホユーザーなら、VideoProc Vloggerのスマホアプリ版「Videoproc Editor」を使うことをおすすめします。

VideoProc Vloggerを使った動画の色調補正方法:

  • Step1: ソフトを起動し、色補正を行いたい動画を追加してタイムラインに配置します。

  • Step2:ツールバーにある「カラー」をクリックして、「カラー&フィルター編集」画面を開きます。

     VideoProc Vloggerで動画を明るくする
  • Step3:右側でカラーやLUT強度、HSLなどの項目を手動で行えます。または、左側から気に入りのプリセットを選択して映像に適用することも可能です。

     VideoProc Vloggerで動画を明るくする
  • Step4:色調整終了後、「適用」を押せば完成します。

3. 本格的なカラーグレーディングが可能な「DaVinci Resolve」

動画の色調補正ソフト:DaVinci Resolve
出典:DaVinci Resolve

DaVinci Resolveは、編集、カラー、VFX、モーショングラフィックス、オーディオを搭載したオールインワンソフトです。特に高度な色調補正・ラーカラーグレーディング機能を搭載されて、映画やCM制作でもよく使われます。

カラーホイールやカーブ、LUTを使って、露出、コントラスト、カラーバランスを調整したり、フィルム風や特定のトーンへの変換ができます。また、ノードを使って複雑な色補正を段階的に管理し、部分的な補正やマスク適用も簡単です。

初めて利用する際には難しいと感じるかもしれません。しかし、使い慣れていくことで映像を自在に加工し、優れた作品を制作できるようになります。

DaVinci Resolveを使った動画の色調補正方法:

  • Step1: DaVinci Resolveを開き、新しいプロジェクトを作成します。下部の「カラー」をクリックして、カラーページに移動します。

     DaVinci Resolveで動画を明るくする
  • Step2:すると、「カラーホイール」や「カーブ」、「スコープ」を使って動画の明るさや色相、彩度、ハイライト、シャドウを微調整します。必要に応じて、LUTを適用して映画風や特定のトーンに変更しましょう。

     DaVinci Resolveで動画を明るくする
  • Step3:最後、メニューバーの「ファイル」から、「クイックエクスポート」を選択します。 出力に関する設定ができたら、「書き出し」ボタンをクリックします。

4. PC・スマホ対応で幅広く使える「CapCut」

動画の色調補正アプリ:CapCut
出典:CapCut

CapCutはTikTokの運営企業であるByteDance社が提供する、無料でも高機能な動画編集アプリです。特にショート動画編集に人気があります。

CapCutには、色調補正ための調整やフィルター、LUT機能を搭載しています。これにより、不適切な色合いを自然で統一感のある仕上がりに整えることができます。もしPro版にアップグレードすれば、「自動調整」「カラーマッチ」「色補正」などのAI色調補正機能も利用可能です。

スマホアプリ版に加え、ディスクトップPCやweb版も提供しているため、デバイスを問わず利用したい方に最適です。

CapCutを使った動画の色調補正方法:

  • スマホの場合

    Step1: CapCutアプリを開き、「新しいプロジェクト」をクリックして、動画をインポートします。

  • Step2:下のツールメニューから「調整」オプションを選択し、自動調整、カラーマッチ、および「カラーコレクション」など、さまざまなオプションがあります。

    また、明るさ、色調、コントラスト、彩度などを手動で調整することもできます。

    CapCutで動画を明るくする
  • パソコンの場合

    Step1: ディスクトップ版CapCutを起動し、「プロジェクトを作成」をクリックします。動画を「インポート」してタイムラインに配置します。

  • Step2:右上で「調整」をクリックして、色相、彩度、明るさを微調整できます。

    CapCutで動画を明るくする
  • Step3:編集が完了したら、「エクスポート」をクリックします。

5. インスタ向け・スマホで手軽に編集できる「InShot」

動画の色調補正アプリ:InShot
出典:InShot

InShot(インショット)は、特にインスタ向けの動画編集アプリです。編集に役立つ機能を豊富に備え、さらにAIを活用した機能もあるため、若者を中心に支持されています。

InShotで動画の色味や雰囲気を変えるには、「フィルター」や「エフェクト」が便利です。さらに有料版では、詳細なカラーグレーディングを可能にするHSL(色相、彩度、輝度)調整機能を使って、映像のカラーバランスを自由にコントロールできます。

InShotを使った動画の色調補正方法:

  • Step1: まずはインショットを起動し、「新しく作る」の「ビデオ」をタップします。

  • Step2:ツールバーにある「フィルタ」をタップします。好きなフィルタを選択して、効果の強度を調整します。また、「調整」タブをタップし、明るさ、コントラスト、彩度などを個別に設定できます。

    InShotで動画を明るくする
  • Step3:調整が完了したら、チェックマークをタップします。

まとめ

以上、動画の色調補正方法とおすすめの無料ソフト・アプリをまとめて紹介しました。

いかがでしたか?

色調補正は、動画全体の雰囲気を変えたり、統一したりして、あなたの作品をより魅力的にすることが可能です。

もし難しいと感じる場合は、AI を活用したAiarty Video Enhancerを試してみてください。自動で色調補正を行い、さらに画質を向上させて細部まで美しく再現することもできます。

  • Aiarty Video Enhancer
    Aiarty Video Enhancer - 次世代AI搭載の動画高画質化・復元ソフト

    対応OS:Windows&MacOS
    主な機能:動画高画質化、4Kアップスケーリング、ブレ補正、ぼかし除去、色調補正、映像/音声ノイズ除去、フレーム補間・スローモーション変換など

編集者:ひまり

この記事を書いた人:ひまり

動画・画像処理などの記事作成を担当。現在はAI(人工知能)の分野を中心に、読者の方に向けて丁寧でわかりやすい内容を意識して執筆に努めます。